雑記帳 Feed

2007/01/28

薪割もこんなに奥が深い

20070128_171328546 昨日、私が担当する森つくりの企画の一つ「薪割もこんなに奥が深い」が開催されました。昨年、実施予定だったのが悪天候で延期となりようやく開催する事が出来ました。当日、「余り集まらないんじゃないの」と思っていたのですが意外にも16人もの方達が集合し小雪がパラツク中で開催と相成りました。普段、余り人に教わる事のない薪割ですが千差万別でそれぞれ実は人によって違うんじゃないのと話がでたのが発端でそれじゃ、我こそは「薪割名人」と自称する人達に集まってもらって思いのたけを語って貰おうじゃないのというのがそもそもの企画の発想だったのです。

 私自身も八ヶ岳に来て薪割を始めて19年ですが人に教わった事なんてないし、そもそも教わろうなんて思ったこと無かったのですが今回、色んな人に集まってもらって話しを聞くといやいや中々皆さん、それぞれウンチクがおありで面白いのなんの・・・当然初めての方もおられて「やってみませんか?」と斧を差し出すと「いえいえ、私は結構です」なんて最初は遠慮していた女性が最後の方では「やり始めると以外と面白いですね」と汗をかきつつ斧を離そうとしなかったりとこれが本当に面白い。

 で、ふと思ったのが「薪割」というものは時代が変わっても延々と続けられてきた数少ない行為であるのだなという事である。昔、人類が初めて火というものを手に入れて以来、続けてこられた行為なのである。つまり全ての人のDNAに刷り込まれてきた記憶ではないかと・・だから人は薪を割る道具を手にした時にそのDNAが蘇るのではないかと思うのです。

 何でそんな事考えたかというと、いざ薪割を始めると普段、物静かで穏やかに話をされる人が、まるで人が変わったように薪割に異常な熱意を示したり、先程の女性のように「イエイエ私なんか」と仰ってたご婦人が旦那さんそっちのけで力強く斧をふるって目の色が変わってしまったり、つまりこれは潜在していたDNAが呼び覚まされるんではないかと思ってしまった訳です。たかが薪割という単純な作業ですが時を越えて延々と受け継がれてきた人類に残された(オーバーか・・)数少ない貴重な活動ではないかと・・

 まあ、そんな事は別として全く私もたかが「薪割」にこんなに色んな技とウンチクがあるとは思いませんでした。よく言われるのは薪木の根元側から割るか枝先側から割るかと言う事ですが一般的には根元側という意見が多いのですが、これは私も一概には言えないと思っていましたがどうやらこれは参加者、全員同じ意見のようでした。むしろ割れなかったらひっくり返して割ると以外と割れると言う意見が数多く出ました。それと、比較的、乾燥していない新しい面の方が割りやすいという意見も多かった。

 割り方も縦にして割る方法、横にして割る方法、節に当たった時の割り方、枝分かれした木の割り方、針葉樹と広葉樹の違い等・・いやいやこれほどウンチクがあるとは思いもしませんでした。世の中、分らない時は聞いてみるもんですね。たかが薪割も本当に奥が深い神聖な生業でありました。

2006/10/22

森の講演会

Mori1 Mori2_1          昨日、八ヶ岳「森つくりの達人」講座2006<秋>という講演を無事終えた。今年の初めに企画したものでいつも誰かに「こういう企画をやらないか?」という話があるとやめとけば良いのについ「面白そう・・」が先にたって引き受けてしまう。そして暫くは「マアいいやまだ先だから考えないでおこう」と思いつつ頭から消え去り、そして段々期限が近づいてくると段々、気が重くなる。「アア、やっぱり手を上げるんじゃなかった」と後悔してももう遅い。この講演も結局3ヶ月前から具体的に動き出してチラシの企画だの報道関係へのFAXだの宿の手配だの講演会場の手配だのスタッフとの打ち合わせだので飛び回る羽目になってしまった。講演会の内容は「未来への贈り物~新月の木~」というタイトルでNPO新月の木国際協会の増田理事長に基調講演をお願いし、私も言いだしっぺなので「新月の木の証人~現認者~」という題で講演をした。その後、山に入って実際に伐採を体験してもらい更にその後、知り合いの自然農場で焼き芋をご馳走になるという忙しいイベントでなんだかんだで30人くらいの殊勝な方が集まりワイワイと楽しんだ。

 講演が終わって基調講演をして頂いた理事長を駅までお送りしてホッと一息・・「アア、もう二度としないぞ」といつも誓うのだがそこはそれB型の悲しさというか誰かから「こんな事やろうと思うんだけど手伝ってくんないかな~」なんてお誘いがあると、辞めとけばよいのに「オモシロソ・・・」と心が騒ぐのである。んで、結局又、後悔の繰り返しと相成るわけでありますね。そんな訳で会社の社員からは白い目で見られながら今夜も地元の仲間とのイベントの打ち合わせに夜は更けていくのですね。特に秋はいろんなイベントが多くてやれ「〇〇の会」だの「〇〇コンサート」だの「〇〇講演会」だのと忙しいのである。んで、考えた。どうしていつも後悔するのに辞められないか?それは、イベントを通じて知り合った人達との繋がりやスタッフとして同じ目的で普段の仕事を離れて一つの目的を目指してお互いの時間を共有する事による心のつながりが気持ち良いのですね。達成した時の満足感がたまらないのだろうなと言う事ですかね。

 そんな訳で今年も年末に向かって様々なイベントが控えているのです。順次、その報告もして行きたいと思います。来年こそは少し控えようっと・・・

2006/09/29

森の生活事情

 私の家は森の中の突き当たりにあるので新聞配達がありません。毎朝、森の入り口まで出て集配箱の中に入っている自分の新聞を取りに行かねばなりません。マア、それが良い毎朝の散歩になるのですが、今年の初めまでは相棒の犬が一緒だったので散歩のついでに取りに行っていたのですが相棒を亡くしてしまったので今は新聞を取りに行くだけの為に出掛けています。

 今朝も森の中を歩いていたら風も無いのに木の上の梢が揺れています。「ハハ~」と思って音のするあたりをジット目を凝らして見ていたら、いたいた、太い幹の辺りに爪をひっかけてリスが忙しそうに上り下りしています。そろそろ木の実がたわわに実を付け始めたので彼等も忙しそうです。

 昨日は休みだったので家で生ゴミを処分するコーンポスト(田舎では生ゴミをこの土に半分埋めたプラスチックの容器に入れて発酵させて再利用するのです)が一杯になってしまったので別に新しい穴を掘って移し変えていました。いつもこの作業を始めると何処からとも無くカラスが寄ってきて近くの木の上でジット私の作業を見詰めています。そしてなにやら騒がしく鳴き始めます。どうやら仲間に知らせているらしいのです。しかし、毎度の事なのでカラス達には悪いのですが掘り返されないようにしっかり埋め戻して上に枝や石を載せてしまうので彼等はご馳走にあり付けないのです。しかし、夜になるとキツネ達が寄ってくるので彼等は必死で穴を掘ってほじくり返してしまうのでそうするとカラス達も御裾分けにあずかれると言う訳です。

 どうやら森の中の私達の暮らしそのものも森の動物達の日常と深く関わっているようです。しかし、最近は山梨の市街地でも熊が出るようになったので熊だけはちょっと遠慮したいなと思っております。朝、起きて1階に降りたら熊が冷蔵庫を開けてたなんて事になりかねない環境なのでまんざら起こらないとは言い切れないな~と思ったりしています。鹿くらいならまだ良いのですが番犬がいなくなってしまったのでちょっと心配です。

 最近、夜、帰宅途中の森の入り口付近でウサギを良く見かける様になりました。あまりウサギは見掛けなかったので変だな?と思っていたのですがその姿はピョコタンピョコタンとお尻をフリフリゆっくりおっとり動いていて何となく野生を感じなかったのです。そしたら先日、女房が「何だか近くの家で飼ってたウサギが逃げてしまったらしいよ」という話を聞きアッ!と思い出し、そうかきっとあいつだなと今では信じています。その後、捕まったという話は聞かないのでどうなったでしょうかね?

 八ヶ岳は朝方摂氏10度近くまで下がるようになり朝、散歩してるとちょっと冷たく身が引き締まるような気分です。森はこれから美しい紅葉の季節を迎えます。落ち葉の処分は大変ですが遠くから見るにはこの上も無く美しい色模様です。何の変哲もない森の暮らしの日常ですが何となく豊かな気分になれるのもこの季節のなせるわざでしょうか・・・

2006/08/27

猫騒動のその後

先日お話した心筋梗塞をおこして倒れた我が愚猫はその後、無事退院というか病院で全く餌を食べないので、このままでは餓死すると心配した先生が退院を決断し無事、我が家に戻ってきました。

っで、どうなったかというと少し痩せて帰って来た我が愚猫は病院で痩せた分を取り返すかのように食っては寝、寝ては食いの繰り返しですっかり落ち着きを取り戻したのですが毎日の薬投与が大の苦手・・・家族皆で我が愚猫に引掻かれて血だらけになりながらの薬との戦いが続いています。女房ともども血だらけになるたびに「この恩知らず!」といい続けておりますが本人はちっとも反省しておりません。

 そうした闘病生活を送っていたある日、再び心臓発作を起こして救急でかの病院へ逆戻り・・・今度こそダメかと諦めかけていたのですが再び、復活!ある日病院から「退院しても良いですよ」と連絡があり仕事で行けない私のかわりに家族が引き取りに行き。その日の夜、仕事が終わって家に帰ると何やらプラスチックの箱に入った白い物体とその脇には良く病院の集中治療室でみかける黒い酸素ボンベが置いてあるではアリマセンカ!

「ナナナ・・ナニコレ?」と聞くと、何と退院した我が愚猫の為の酸素室との事!中を覗くとプラスチックの箱の中の物体は我が愚猫が丸くなって寝ている姿・・・一日2回ほどこのプラスチックの箱で作った酸素室の中で酸素を吸わせて回復させるようにとの事、ついにココマデキタカと力なく居間に座り込み気持ちよさそうに酸素室の中で寝ている我が愚猫を見ていると、果たして俺が倒れてもここまで家族は心配してくれるのだろうか?とフト変な思いに襲われ・・・自分でもバカナッ!とその思いを振りほどき、居間に置かれた黒い酸素ボンベの栓を猫の為に開閉する毎日が続いております。

 あいも変わらず薬投与で毎回引っかかれ「恩知らず!」とののしられながらも発作を起こすたびに息子が徹夜で看病して酸素室に緊急隔離・・・翌日フラフラになりながら息子は会社に出社・・・やれやれ猫騒動はまだまだ続く・・・恐るべし猫の生命力!

2006/08/13

お盆の一日

 久しぶりに朝の散歩をしました。今年の始めに長年、朝の散歩の相棒だった犬を亡くしてから何となく朝の散歩をするのが億劫になっていつの間にか止めてしまっていたのですが先日、保健婦さんから朝の散歩は是非続けて下さいと言われ、元来、人に言われるとすぐ気が変わる優柔不断な性格なので、そうかそうか、そうだったなと思い直してさっそく久しぶりに朝の散歩に出掛けました。

 丁度昨日は雷雨と共に雹がふって森の中はひどい事になっており枝葉が折れて皆、地面に落ちてしまいまるで緑の絨毯を敷き詰めたような雰囲気になってしまっていました。お盆なので近所のペンションにもお客さんが満杯だし近くの別荘も大勢の避暑客が訪れていて余り顔を合わせた事のない方達とすれ違い挨拶を交わしました。

 以前は連れていた犬の仲間達との縁で通りすがりに同じく犬を連れた人達と会話を交わしましたが此方が犬を連れていないので何となく急ぎ足になってしまいます。

 フト、久しぶりに朝の森の中を通るといつの間にか森の中を流れている小川に倒木がひっかかっていたり少し森が荒れてしまったなと言う気がします。昨日の雷雨で我が家のTVもお亡くなりになってしまい。分解してみたのですがどうにもなりませんでした。近頃の家電製品はICを多用しているので山に住んでいる者にとっては雷雨がくると直ぐ近くに落雷するのでダメージが結構大きいのです。

 森の中に住んでいると朝刊は家まで届けて貰えません。森の入り口近くに新聞用の共同ポストがありそこに新聞配達屋さんが朝まとめて配達してくれます。この新聞屋さんいつも朝早くて今朝も朝4時半頃にはもう配達されています。いったい何時に配達しているのでしょうね。田舎の新聞は朝早い!但し夕刊はありませんが・・・

 話は変わりますがこの時期はコンサートも多く開かれますが昨日は近くの日本航空学園の滑走路で「レミオロメン」の野外コンサートが開かれて3万人からのファンが集まったそうです。皆、近くの駅からシャトルバスに乗ったり前日から甲府入りして集まったようですね。新聞に写真が載っていましたが大変な人だかりでした。ユズのコンサートが先日近くの神社で開かれた時もタクシー待ちの列が100人も出来たそうです。何せ普段は静かな田舎なのでタクシーたってそんなに沢山ある訳じゃないのできっと運転手さん達は大変んだったでしょうね。

 そういえば先日、我が家に荷物を届けてくれた配送便の方は夜12時頃になって暗い森の中まで届けてくれました。知り合いの方が運転しているので良いのですが知らない人なら絶対道が分らないと思います。運転手さんが言うにはこのところず~とこんな調子で休み無しだと言ってました。疲れて事故でも起こさなければよいのですが・・・

 今年のお盆も多くの人で八ヶ岳は賑わっています。私のところにも色んな方達が懐かしく立ち寄ってくれます。夏真っ盛りです。

2006/05/20

記念日

先日、結婚記念日を迎えた。女房にその前日「明日は何の日だか分ってる」と言われて実はすっかり忙しさに忘れていたのですが「分ってるよ」と慌てて答えておいた。女房とは人生のパートナーとしてもう人生の半分以上を一緒に過ごしている。知り合ったのが10代の頃だからそれを加えるともう3分の2近い時を共に過ごしている。まあ、しょっちゅうケンカばかりしているもののナンダカンダといいながらとにかく長い時間を過ごしている。いつの間にか家族も増えて子供3人、猫3匹、と共に暮している。猫の方は連れ合いは居なくて母親と子供2匹の家族である。

近年は熟年離婚なんてものが流行っていて自分もうかうかはしていられない。家で一番いらないものにならないようにしないと危ないかも知れない。もうそろそろ子供達が自分の家庭を持ちかねない歳になってきたのでその内に我が家族も核分裂を起こして分かれていくのだろうと思っている。そしたら尚更、女房と2人残されてしまうのかなと思っている。

自分達の親がそろそろパートナーを失っていく年齢になってきて実際に現実のものとなっている。こうやって家族というものは変化していくものなんですね。最近は婚姻にこだわらないパートナーシップがごく普通になってきて実際にそういう方達が増えてきている。それも新しい家族の形かも知れませんね。しかし、婚姻関係があろうがなかろうがやはり共に人生を送ってくれるパートナーを求めている事には変わりありませんよね。

人生の半分以上を共に過ごした記念日は女房がロールケーキを買ってきて子供達と夕ご飯のあと美味しいコーヒーを煎れてデザートにして食べました。本当に些細な楽しみでしたが私はそれなりに満足しています。昨年は丁度区切りの記念日だったので珍しく女房と二人で近くのレストランでデナーを食べに行きました。いつまで続くか分らない些細な我が家の記念日の一つですがちゃんと覚えておかなきゃね。

2006/01/22

変な冬

新しい年になってからもう1ヶ月近くになろうとしていますが何故か八ヶ岳南麓の1000m付近には雪がありません。こんな事はここに住んで18年になりますが初めての経験です。ふっと富士山をみても例年に比べるとすごく雪が少ないように見えるのですが気のせいでしょうかね?まあ、毎度毎度の異常気象なので今更驚くほどのことではありませんが何か悪いことがおきなければいいけどと心配になってしまいます。

 異常な事といえば最近、災害の度に停電してその復旧と影響が大変だというニュースを良く見かけますが冬、停電すると厳寒の地に住んでいた場合は電気に熱源を頼っていると間違いなく凍死しちゃいますよね。昔の里山では必ず子供達が薪拾いに山に行くのが当たり前の光景でその為の薪山?も確保されていました。しかし、里山でも電気の普及で段々、薪が使われなくなり薪用の木が伐採されなくなった為にその木がすっかり大きくなってしまい山が荒れていくという構図がどこの里山でも見受けられます。

 先日、近くの林業家の方とも話しをしていて里山の薪が不要となってから山の荒廃も進んだという話を聞き、やはりそういう事も山が荒れる原因の一つになっていたのだなと改めて感じました。そこで、そのキコリさんと結託して今年は「薪割り名人」を競うイベントをやろうと言う話になりました。そういう話になって聞いてみると実際に今でも薪を利用している人達(ウッドストーブを使っている人達もそうですね)は以外と薪割りに関するウンチクを皆もっていて「ああでもないこうでもない」と議論が尽きないのです。つまり「薪割り」も奥が深いと言うことですね。たとえば「薪の先から割るか根元側から割るか?」「薪割りの刃物には何が良いか」「薪割り中に刃物が薪にささったらどうするか?」とか色々とその奥義が各自あるようなのですね。単純なようでどうでも良いような割り方にも各自のやり方があると言う事です。これは面白いイベントになるかも知れません。

 薪割りにしてもそうですが自分の生活を振り返ってみてシンプルに生きていくという事が現代ではとても難しいことなのだなと実感します。しかしその中にいてもシンプルに生きていくというポリシーを持つという事が大事なのかなとフト、老化が進んで物忘れがひどくなった脳みそで考えてみたりする冬です。

2006/01/16

合掌

今朝、我が家の愛犬キキがこの世を去りました。享年14歳、黒のラブラドールでした。生まれたばかりの頃知り合いの紹介で確か6匹程生まれた中のメスの子犬の中の1頭でした。茶色の子供達は皆、行く先が決まっていて黒のこの子と他何匹かがまだ貰い手がなくて見せて貰いました。ちょうど胸のあたりに白い毛が混ざっていて賢そうだったのでこの犬に決めて、乳離れするのを待って貰ってきたのがもう14年程前になります。大した躾もしなかったのですが賢い犬で特にリードを持たなくても必ず私の左側に寄り添って歩いていて「待て」と指示するといつまでも待っていられる犬でした。

 実は暖炉の前でこの子と一緒に寝るのが夢だったのですが小さい頃はかなりおてんばで私の大事にしていたシステム手帳をボロボロにしてしまってからはあえなく外のデッキの上に大きな犬小屋を作ってもっぱらそこで寝起きしていました。一番下の子がまだ小さかった頃は一緒にベランダで遊んでいたのですがよく人間の子の方が突き飛ばされて泣いていました。ベランダがかなり地上の高い位置にあるので階段がなかなか下りられずに苦労していたのを思い出します。我が家にはこの他にも猫が3匹いるのですが犬の方は仲良くする気があるのですが猫の方には全くその気がなくて体は犬の方が何倍も大きいのですがよくベランダに猫を出したときには鼻を引っ掻かれて犬の方が負けていました。

 車に乗っけて出かけると助手席に座るのは座るのですが始終、私の腕を舐めるし余りゆれると車酔いするし、よく疲れて助手席の椅子の上で座りこんでいました。ところが車が止まるや否や一番先に下りたくてもうパニックでした。ですから車を止めてこの子を出すのが一番タイミングが難しくて、獣医さんに行くのも結構乗り降りが大変でした。獣医さんは小さいときからの知り合いなので病院にいく事自体は大好きで先生にもよく懐いていて私達が長期に留守する時はいつもこの獣医の先生ところに預かってもらっていました。

 年齢が年齢だけにもう兄弟でも生き残っているのはこの子だけだったと思います。最後は癌を患ってしまい先生からも「もう覚悟はしておいて下さい」と宣告を受けたのが昨年の秋頃でした。それからも先生が驚く程の生命力を発揮して本当に癌かな?と疑う程でした。最後は水も飲めなくなってしまいましたが最後まで頑張って決して辛い顔を見せずに逝ってしまいました。今朝、最後を看取って近くの火葬場で供養をすまして骨になって我が家に帰ってきました。これから家族でもう一度供養して近くに埋葬するつもりです。キキ短い間だったけどアリガトネしばらくは犬飼えないかもね・・・合掌

2006/01/10

仕事始め

みなさん新年おめでとうございます。といってももう1月も10日になるのですが当社は今までで最長のお休みを頂き本日から仕事始めとなりました。

私は故郷の高知に帰っていたので何だか休みが始まる前はこんなに長い休みをどうやって過ごそうかと思っていたのですが結局終わってみるとなんだかバタバタと毎日を過ごしてしまい。結局、普段と余り変わらなかったような気もします。しかしさすがに仕事が始まると気が引き締まりさ~今年も始まったぞって感じがします。

長い休みを取ってみて思うことですがやはり普段、余り家族とゆっくり買い物とか出来ないのでこういう機会に家族と一緒に過ごすというのはそれはそれでよいものだなと思いました。仕事が始まってみるとほとんどの日曜日とかが仕事になってしまうのでしょうがないのですけどね。

さて、今年の正月は故郷で迎えたのですが故郷の正月も段々華やかさが無くなり着物姿もほとんど見かける事がなくなりました。しかし、故郷の高知は今年のNHKの大河ドラマ「功名が辻」の舞台となります。山之内一豊とその妻の像が高知城内に立っており私も小さい時はよくこの城の石垣に登って遊んでいました。今、思ってみると色々な場面でこの高知城が私の中のシーンで出てきます。これも城下町たるゆえんですね。

 余談ですが一豊の妻や坂本竜馬の姉に代表されるように高知の女性は活発なので有名です。高知ではこういう活発な女性の事を「はちきん」といいます。高知の女性は男性に負けず劣らず酒飲みが多くて女性でも酒豪が多い事で知られています。元来、女性の方が酒には身体的に強い構造(失礼)になっているようです。ですから昔から高知の男性は女性に頭が上がらないのです。ちなみに私の女房殿も高知出身です。

 さて、新しい年が始まり今年西暦2006年、平成18年というまだ余りなじみのない数字がこれから続きます。今年が幸多き年になりますように・・・

2005/12/29

今年最後の囁き

今年も残すところ後2日となりました。この森の囁きも今日で今年、最後となります。昨晩、友人達と今年最後の忘年会をしましたが今年、一番の楽しかった事はなんだろ?という話になって振り返ってみましたがなんだかこれだと言えるようなものは無いのですがやはり今年も多くの人達と出会い、色々な感動があったのが一番だったと思います。

 地元での活動を通じて知りあった様々な人達、アーチストであったりミュージシャンであったり様々なジャンルの方たちとと今年も出会いましたがその人の輪が一番の楽しみであったように思います。又、地元以外でも仕事の関係や「新月の木」の活動で知り合った人達も数多く貴重な私の財産となりました。

 様々なイベントにも出来るだけ参加させて貰いましたが、その準備段階から多くの人々が関わり、ひとつのイベントを創り上げていく過程がとても楽しく、やり終えた後の満足感も様々な感動がありました。

 仕事の面においても今年はログハウスから一歩踏み出して在来建築を手掛ける事が出来て又、ログハウスとは違う空間の感動を味わう事が出来ました。

 考えて見ると年々、数多くの人達に支えられている自分を感じることが増えてきているように思います。きっと来年もこの人の輪の中で様々な活動にチャレンジする事になると思います。

 今年一年、この森の囁きを読んで下さった皆さん、本当に有難うございました。来年が皆さんにとって良い年になることをお祈りいたします。どうぞ良いお年をお迎えください。1229

アシストのHPへ
八ヶ岳でのログハウス生活 ---木の家設計施工 森のすまい工房(有限会社アシスト

プロフィール

フォトアルバム

kikori

フォトアルバム