2023/12/29

朝の連続ドラマ ブギウギのモデル

 このところ家に帰ってからの楽しみの一つが録画した朝の連続ドラマを見る事。現在放送中の「ブギウギ」、主人公を演じている 趣里さん、ちいさくて可愛らしい俳優さんだと思って見ていました、

有る時ご両親を知ってちょっとビックリ!お父様は 熱中時代で僕らのハートをわしづかみにした、水谷豊さん、そしてお母様がかのキャンディーズの蘭ちゃんこと 伊藤蘭さんという事じゃないですか。どことなくお母様の雰囲気を感じさせてくれます。

彼女が役を演じる、福来スズ子 「ブギの女王」と呼ばれた 笠置シヅ子さんをモデルにされているそうです、昭和の歌謡史に残る大スターで、「東京ブギウギ」は私も耳にして知っていました、でもよく考えてみるとそれは、「美空ひばりさん」の歌声だったような気がします。そうかオリジナルはこの方の歌唱だったのか!あらためて認識した次第です。

笠置さんは、晩年は俳優としても活躍されたそうでTVCMにも出演されていたそうで当時のCMを見てみると「あーっ!この人かー!」子供の頃に 笠置シヅ子さんとは知らずに観ていた「カネヨン」のCMに出ておられたあのおばさまだった事をようやく知ったのでした。

来年も良い年でありますように。

2023/10/30

アーバンベア

 日々大分冷える日が多くなって、廻りの木々も色づきだしてきました。そんな毎日の生活の中で耳にするニュースのキーワードでアーバンベアと言う言葉を耳にしました。

 これは日本語にすると「都市型のクマ」とでも言うのでしょうか。ここ最近、特に今年は多く見られている里に下りてくるクマを指す言葉のようです。

 元々彼ら野生生物たちは人間は怖いものだと認識していたので敢えて危険を冒して人里に近づく事は少なかったと思いますが、今年は猛暑の影響もあり森の木の実が不作で食べ物を求めて山から下りてくるようなのです。その彼らの行動を観察していると獣除けの花火や車の音がしても、そのまま食事を平気で続けるのだそうです。以前ならばそういった人の気配を怖がって逃げてたのに、すっかり慣れてしまい自分達に害が無いと学習してしまったようです。そんな彼らを指す言葉が「アーバンベア」のようです。

 イヤハヤ何とも困ったものですね、森に十分な実りが有り彼らが森から降りて来なくても良い丁度良い距離感のある素敵な森が増える事を切に願う今日この頃です。

2023/09/26

ブログ継承します。

 今回からは、バトンを受け取った小野が畠中に代わって「森の囁き」を書かせて頂きます。あまり文章が得意では無いので読みづらいかと思いますがお付き合いください。まずは、はじめの一歩としてご挨拶をさせて頂きたいと思います。

 この度、アシストの代表というありがたい?お役目を申し受けました 小野志朗です。何分業務に不慣れなところが多々ありますが、何卒温かく見守っていただけますようよろしくお願い申しあげます。今後共末永いお付き合いを賜りますようお願い申し上げます。

 さて固い挨拶はこれくらいにさせていただきます、今回は今年の夏を少し振り返ってみようかと思います。

 ここ数年夏の暑さが異常だと言われて来ましたが今年の夏は暑い期間が長かった!!先代のブログにもあったように6月に甲府で38度を超え、これを書いている9月の25日になってようやく「今朝は涼しいいねえ。」と言う挨拶を交わしました。そんな暑さが続いた中、気になったのが、数年前までよく耳にしたゲリラ豪雨、最近では各地で被害をもたらしている線状降水帯などによる水の災害。

 私の働いている北杜市でも土砂災害が発生して通行止めや、橋が流されてしまったりしました。ですが、時間とともに復旧も進んでいます。

 そんな中でも逆にこういった暑さのおかげもあってか八ヶ岳に来られる方の人出が戻ってきたなあと感じています。例年取りやめていた行事やお祭りも開催される事が多くなり皆さんの顔にも笑顔が増えたように感じました。

 やっぱり大勢で顔を合わせてワイワイ出来ると自然と笑顔も増えるな~とあらためて思った夏でした。

 

2023/08/26

バトンタッチ!

森の囁きは前回まで畠中が執筆しておりましたが今回以降は新社長の小野が担当する事になりました。長い間、畠中の拙い文章を読んで下さった皆さん、ありがとうございました。これ以降、畠中はスタッフとして登場致しますので宜しくお願い致します。

2023/08/04

事業承継

東京でのサラリーマン生活を続けていた時、様々な要因で体調を崩し都会での暮らしに行き詰まりを感じ、その頃良く遊びに来ていた八ヶ岳南麓に移住する事を決意し、森の中に自宅となるログハウスを建て、家族を呼び寄せ、子供を育て、気が付けば今年で移住34年目を迎えていました。

 この間、色々な人々に出会い、多くの仲間に恵まれ、何より仕事としてログハウスを中心とした木造住宅の設計・施工に携わり今まで150棟近い住宅を建てさせて頂き「有限会社アシスト」としても22年の歳月を刻み、多くのお客様に恵まれ本当に沢山の人々に支えて頂きここまでやって来る事ができました。

 そして近年、ずっと私が思ってきたことは、ここ八ヶ岳南麓での暮らしや仕事を私だけが幸せだったで終わらせて良いのだろうか?という事でした。

 会社というもの事業というものは個人の持ち物ではなく支えて頂いた多くの皆様のものでもあり例え経営者が変わったとしても引き継いでいかなければならないものであるとの思いがずっとありました。

 私の次の代、又その次の代、それぞれの時代と環境の変化の中で事業の形態や仕事の内容も変化していくとは思いますがその時代、時代にあったモノづくりという仕事はずっと続けて行かなければならないと思います。そして私はその足かせには絶対なりたくないと思っていました。

 幸いにもスタッフの中で私の思いを引き継いでも良いという人材に恵まれやっと思いを繋ぐ事となりました。私は経営者としては全く失格だったと思っていますが何とか「有限会社アシスト」として22年間続けてこられた事は支えてくれた全ての方に感謝しかありません。

 最近ではボケも進み(笑)物忘れもひどくなり、体力的にもボロボロの状態が続いているのですが廻りのお客様や仲間からは「まだまだ若いのに何いってんの!辞めるなんて駄目よ!(笑)」と怒られてばかりいます。でも逆に言うと、だからこそ、まだ元気で引き継げる状態で次の世代に任せたいと思っていました。勿論、今すぐ家に引っ込んで畑作業にいそしむ何て事は考えてなくて、この先にどの様な形で引き継がれていくのかを後ろから見届けていきたい、但しどの様な形になるとしても邪魔だけはしたくないとの思いでもいます。

 長年、「森の囁き」を見て頂いた皆さん、残念ながら(笑)まだ「森の囁き」は続きますが少し形態は変わるかもしれません。どうぞ宜しければ今まで同様に暖かい目で見守って頂ければ幸いです。私も体力が続く限り囁いていきたいと思いますので今後共宜しくお願い致します。 by kikori

2023/06/24

AI環境が使えない(笑)

会社の事務所に少し前からスマートスピーカーというものを取付けてBGMを流しています。以前、借りている事務所屋根の改修工事があって工事が終わったあたりからいつも聞いてたFM放送が聞こえなくなりこりゃ駄目だと思いCDプレーヤーを持ち込み事務所でそれを聞いていたのですが、そのプレーヤーも壊れてしまい、何か良いものはないかと物色していたら世の中にはスマートスピーカーというものがあってそれに話しかけて「音楽かけて」と頼むと好きな音楽が流れるらしいと聞きつけ早速購入して取り付けました。

 四苦八苦しながら何とか取り付けて音楽を聴くことが出来るようになったのですが、それを作動させるのに決まったセリフで話しかけなくてはならなくて一人の時は良いのですが他のスタッフがいる時は恥ずかしくて中々頼めません(笑)でした。

 それでもくだんのスマートスピーカー君は中々優秀で、かつ優しくて「おはよう」と話しかけると、まるで人間の様に「おはようございます」と優しく返事してくれるし「お疲れ様」というと「こちらこそお疲れ様でした」等と嬉しい事を学習して返してくれる。

 どういう仕組みなのか私にはさっぱり分かりませんが昨今の物騒な世の中の騒ぎの中で聞くと何だか心がホッとしてよっぽど彼等の方が優しいと思えてくるから不思議です。

 そしたら最近はもっと優れたチャットGPTなるものが出てきたらしくてPCいじっていると盛んに「導入しませんか?」と聞いてくる。タダでさえこのAIという代物が分からなくて出来るだけ離れておこうと思っているので、もう少し様子を見てからにしようと思っています。なにより怖いのが相手が見えない(笑)という事。そして今のところチャットGPTの学習能力がイマイチで検索機能としては使えないという事らしい。なので分からない事を聞くと間違った回答をする事もあるらしいという事なのでまだちょっと様子見です。

 そして最近、私の身辺で良く見かけるのがマイナンバーカードに伴うトラブルです。歳の事もあり最近、私も病院に通う事も増えてきました。そして最近の病院のシステムはすっかりIT化が進み診察も全てコンピューターが順番待ちや患者の情報を管理してくれて受付で診察カードを入れると直ぐに「どこそこの診察フロアーに行きなさい」と指示されて「あなたの今日の管理番号は○○です」と記載された診察シートを渡され、診察を終わるとこの診察シートのバーコードをもって精算機に行ってバーコードを読み取らせると精算が出来るようになっていて更に薬があるときはその指示書を持って院外薬局の受付でこれを機械にかざすと薬が処方される様になっています。

 そしてこの時にマイナンバーカードを要求される時があります。先日も受付で私はマイナンバーカードでは無くて保険証で済ませたのですが後から来た方がマイナンバーカードを読み取り機にかざすと情報を読み取る事が出来ずにこのカードは使えませんと受付機がのたまうのです。大抵はお年寄りの方ですがサア、そうなると大変、受付に行って何で使えないのかと騒動がはじまり、しばらく収まるまで騒動が続きます。

 だから、訳が分からんシステムは嫌いなんですよ。今までどおり保険証でも良いじゃないですかね?最近は分からない事が増えて来て段々、世の中から取り残されていきます。(笑)

2023/05/13

朝の連ドラ「らんまん」に思う

現在、NHKの朝の連続ドラマ小説「らんまん」で高知の牧野富太郎博士の生涯を描くドラマが放送されています。

 高知出身の人間にとっては幼い頃から接してきた名前の方なのでとても身近な話で、とても興味深く見させてもらっています。

 牧野博士の植物園は高知の五台山という山の上にあり良く昔から遊びに行きました。下から歩いて登ると結構な距離があって汗が噴き出す程の山道で、降りるのも一苦労でしたが昔はケーブルカーもあったのですが今は無くなってしまったようです。そのかわり道路が整備されて車で行きやすくなり植物園もオシャレなカフェやレストランも出来てとても良い雰囲気になっています。

 先日、放送されたドラマの中で博士が「この世に雑草という名前の草はない」という牧野博士の名言を伝えるシーンが出ていました。これは牧野博士の人となりを伝える中では必ず出てくる言葉です。

 つまりどんな草花にも名前があり個性や特徴がある。知らないから、役に立たないからと言ってひとからげに雑草と呼ぶのは間違っている。全ての生き物には多様性や個々の特徴たあり、これらをちゃんと認めて理解して名前を付けて尊重すべきであると博士は唱えました。これは今で言いうSDGsの考え方にも通じる事だだと思います。

 林業の世界でも同じことがいえます。原木の市場にいくと入札に出されている原木の名前や大きさ等の特徴が記載されて一覧表作成されていますがその中には未だに雑木という名前の木が時々出て来ます。ヒノキや杉等の市場に良く流通する木以外の支障木等がその雑木として記載されます。そもそも支障木というのも考えようによっては人間にとって支障がある木というだけで本当はちゃんとした名前のある木です。

 人も必要のない人間なんていません。それぞれが個性を持ってちゃんと生きています。それを認めようとせずに名前も知らないからといって雑人なんて呼ぶ人はいないでしょう。

 逆に自分の名前を偽って他人をだまそうとする人が増えてきているから現代はややこしいかもしれません。

 私自身は昔から草花の名前や人の名前を覚えるのが苦手で本当にこの歳になって深く反省しており、許されるならもう一度子供の頃に戻って一からやり直したいと思います。

 女房からも「何度言って貴方は花の名前を覚えない」と叱られていて、牧野先生にもし同時代の同じ高知県人としてお会いしていたら「おまんはまっこと花の名前を覚えんにゃ~雑草という草はないき、ちゃんと覚えや!」と叱れていいたと思います。はい先生、すみません・・・

2023/03/25

新しい変化の兆し

今年も3月の終わりのが近づき多くの会社が年度末を迎え、社会全体でも一つの区切りを迎えます。

 ここ数年、猛威をふるった新型コロナウイルスの脅威もそろそろ峠を越えたようで人々も恐る恐るマスクを外し始めたようです。私自身は花粉症の為にこれからはマスク必携ですが(笑)・・。

 しかし桜前線も昔は我が故郷、高知が全国に先駆けて開花宣言を行っていたのに今年は東京が一番最初とは何だかやはり温暖化の影響か季節感がずれてきましたね。昔、高知城の桜の標本木の小さな桜の蕾を見つけた時の感動が蘇ってきます。

 学校もそろそろ春休みに入る頃で電車の中の子供たちのメンバーも入れ替わりが進み、最近は見かけない新入りさんが増えてきて、逆に毎日顔を見かけていた、いつもの子供達の姿を見かけなくなって少し寂しい気もしてきます。

 来月から新年度が始まり色々な新しい環境がスタートする事と思います。我が社も体制を変えて又、新しいスタートを企んでおりますがそれは又、ハッキリしましたらお伝えします。

 先日までTVの前で観ている人を釘付けにしたWBCの日本代表の活躍も多くの人に感動を与えた事と思います。このネット全盛の時代に平日のTV視聴率が40%超えなんて信じられませんね。

 私が子供の頃はまだ各家庭にTVがなくて、街頭TVや裕福なTVを持っている家に子供達が集まって数少ない番組のプロレスや歌番組を見ていましたがこの時代にまさか街頭の電気屋さんのTVの前に多くの人が集まって固唾を飲んで見つめる姿を見るとは思いませんでした。それだけ今回のWBCでの日本の活躍は素晴らしかったと思います。日本人にとって誇りになりました。そんな日本代表のメンバー達もこれからそれぞれのチームに戻って今年のシーズン開幕に備える事になります。

 私達、建築に携わる者も色々な制度の変革や環境の変化に対応していかなくてはなりませんが私達のように森に立っている貴重な木々の命を頂いてログハウスや木造住宅を手作りで造らせて頂ている人間にとって変えるべきものと変えてはいけないものがあり、それは時代の変化をみながら自分達で考えていかなくてはなりません。

 日本が誇る町工場の技術が私達にもお手本になります。これからも新しい変化に備えて変えていくべきものは変え、変えてはいけないものは見極めて行こうかと思います。八ヶ岳にも桜の開花が待ち遠しいです。

2023/02/04

諏訪湖の御神渡り(おみわたり)

 今年も諏訪湖の御神渡り観測、最終日となる2月4日の立春の日を迎えました。今年は少し寒くなる日も続き湖全体が結氷する日も4日間程ありましたが残念ながら氷の厚さはそれほど厚くならずに現在のところ御神渡りは出現していません。

 多分、このまま「明けの海(御神渡りが出来なかった事を言います)」の宣言が出る事と思います。近年では2018年に出現してから「御神渡り」は出来ていないのでもう5年間出現していない事になります。

 これも地球温暖化の影響かと思われますが500年以上続いている諏訪湖の「御神渡り」神事は世界でも珍しい湖の環境記録としても注目されています。

 新型コロナウイルスの感染拡大もはや3年が経過し今年になって漸く一つの区切りをどうやら迎えそうななってきましたが近年、私達の暮らしを取り巻く環境が少しずつ変化してきているのを感じます。

 2023年が始まってはや1か月が過ぎようとしており今年が果たしてどんな年になるのか分かりませんが出来たら穏やかな一年になるのを心から願っています。

 電車に乗っていても学生達の入れ替わりが感じられます。高校生達は3年生がそろそろ卒業なので試験の関係で通学する必要がなくなり電車に乗らなくなり少し電車もすいています。

 そして新年度がはじまると新1年生達が新たに電車通学をするようになり、それぞれ乗る車両やメンバーが変わり、それにつれて同じ車両に乗り合わせる子供達の様子も変わってきます。

 それは小さな小さな日常の変化ですが日々、その繰り返しが一年の積み重ねとなり再び新たな年となっていきます。

 もうすぐ寒い冬も終わり一日毎に日差しが暖かくなり太陽の出る位置も変わってきて新しい春が訪れます。毎年、甘酸っぱい香りのする春の訪れがこの時期、待ち遠しいですがもう少しです!今年も美しい諏訪湖や八ヶ岳南麓の桜の名所を見に行くのが楽しみです。

2022/12/28

2022年を振り返って

今年もあとわずかとなりました。毎年、このブログで一年を振り返っていますが年齢と共に昨晩のおかずに何を食べたかも怪しくなって来ましたので(笑)余り深くは振り返らない(振り返れない)事にしました。

 今年一年を象徴する漢字は「戦」に決まりました。一年の象徴が「戦」という漢字で代表されるというのも、とても残念な事です。今年は確かにロシアによるウクライナ侵攻という世界の秩序を大きく狂わせてしまう戦いが起きて世界中がその影響を受けてしまいました。

 どんな理由があるとしても戦争は絶対避けなければならない事です。日本もその影響を受けて世界の均衡が崩れ冷戦への緊張が高まって来てしまいました。

 戦力によるバランスはどこかで憶測による恐怖の連鎖を生んでしまい、その均衡が崩れる時がとても恐ろしい結果を招く事が予想されて、私はそんな世の中は決して見たくありません。

 同じ「戦」でもスポーツの世界では大リーグの大谷選手がベーブルースを越える偉業を成し遂げ野球少年に大きな夢と希望を与えてくれました。又、ワールドカップサッカーでも日本代表が予選リーグを1位通過という誰もが予想しえなかった大活躍をしてくれて日本中がその活躍に歓喜しました。

 日本球界では佐々木選手が完全試合という素晴らしい記録を達成しプロ野球を一段と盛り上げてくれました。こんな「戦」なら何度でも見返して楽しみたいと思います。

 個人的には一年の後半で少し体調を崩してしまい覚悟を決めて総合病院に行って全身を調べて貰い、担当医から「このままの生活を続けていくと知りませんよ!」と脅かされ「はい、すみません」と反省し先生に「胃カメラ飲んで貰いますからね」と宣言され大人しく言われるがままに看護師さんに背中をさすって貰いながら胃カメラを定期的に飲む羽目になりました。

 その後近年、目の調子が悪かったので眼科も受診し「眼圧がかなり高いのでこのままだと緑内障を発症しますよ」と又、先生に脅かされ目薬を毎日、処方されこれも定期的に受診する事になりました。

 病との戦いもこれからの長期戦となりそうです。ともかくも来年は良い年にしたいので皆さんどうぞ良いお年をお迎え下さい。今年も一年間、ブログを読んで頂き有難うございました。

アシストのHPへ
八ヶ岳でのログハウス生活 ---木の家設計施工 森のすまい工房(有限会社アシスト

プロフィール

フォトアルバム

kikori

フォトアルバム