« 2006年9月 | メイン | 2006年11月 »

2006年10月

2006/10/29

物質文化と精神文化

 やたらと固そうなタイトルになってしまいましたが最近、時々ニュースをみたり日常でフト気になる事があります。例えば仕事柄、建築関係の記事にどうしても目がいくのですが「秋の住宅フェア!特別キャンペーンモデル販売」などという広告が最近はやりですよね。つまり住宅は建てる物ではなく買う物なんですね。う~ん、何となく自分の感覚とはギャップがあるな~と思ってしまいます。これだけ住宅の工業化が進めば当然の事なんでしょうけどね。

 先日も、自宅に届いた壁材の板は綺麗にラッピングされて一束ずつ梱包されてそれは素晴らしい納品姿でした。それはそれで素晴らしいと思うのですが、別にそこまでしなくてもいいんじゃないのとちょっと変な感触が心の中に引っかかりました。多分、普段から山の中に入ってキコリさん達が木を倒すのを見ている感覚と木が違うとはいえその木がラッピングされて納品されるという感覚のギャップが旨く埋められないのでしょうかね。

 昨今、話題の高校の必須科目の履修逃れの話題も世界史だか日本史だかでしたっけ?昔、私も日本史と世界史が苦手でとにかく訳も分らず丸暗記したものでした。だから今でもその時代の繋がりがさっぱり分らずいい歳してあの頃もっと勉強しときゃ良かったと後悔しています。私も理系だったので文系の授業はさっぱりでしたが今となってはとても後悔しています。受験はテクニックも確かに重要だけど余り受験テクニック偏重の授業をしていると私みたいに後で後悔する羽目になるような気がするけどな・・・何が言いたいかというと人が人となるにはそれなりに時間と経験と手間がかかるのは当たり前じゃないのかなと思うわけです。余り早くから自分の人生を決めてしまわない方が良いんじゃないかな~。

 全然違う話ですが先日、雷が近くに落ちた影響で家のTVが死んでしまい。しょうがないので小さな液晶テレビを買おうと思い女房と近くの電気屋さんに見に行きました。今、テレビ業界は地上デジタルテレビが話題となり新しい家電需要の拡大を期待してどこもTVコーナーは充実しています。案の定、棚には同程度のTVが右側が地上デジタル対応型、左が非対応型として展示してあり「サア、あなたはどちらを選びますか?」状態であった。当然、迷うよね。電気屋さんに行って悩んでも遅いって思うんだけど、そこはそれ旨く並べてある訳ですよ。で、結局予算のない我々夫婦としては「出直してきま~す」にあいなる訳ですね。で、それが言いたい訳では全くなくそこで前から気になっていた「亀山モデル」というのがどうも心に残ったのですね。別にメーカーの宣伝をする訳ではないのですが同じそのメーカーの製品でありながらあえて亀山工場製品というのを前面に打ち出すのに共感を感じるのです。

 「ものづくり」をしていく中で確かにコストを抑え安く仕上げる事も大事だし、綺麗に包装して届けることも大事だと思うけど原点は人間が手で作っている事だと私は思います。どんなに効率を上げても人間が作る以上「かかるものはかかる」のである。費用も時間もですね。同じメーカーの製品でありながら亀山工場で作るものとそうでない物とが差別化されている販売方法は「違うんですよ!」というメーカーの姿勢を表したものですよね。そこに何だかオウ!いいじゃないのと思ってしまう訳です。今まで余り気にしていなかった何処で作られたか?という作り手の価値観を付加したという所がグッドですね。

 最近、特に効率優先で余裕が無さ過ぎるような気がします。豊かな物質文化は豊かな精神文化の上に立ってこそ出来上がるものではないでしょうか?普段、必要のないハイスペックなものが巷に溢れて過ぎていませんかね。どっかのコマーシャルにあったけど電話は話が出来れば良いんじゃないですかね。車は安全に快適に走ればそれで良いじゃないですかね。シンプルイズベスト・・何だか一昔まえにこんなキャッチフレーズが流行ったけど今一度「勿体無い」と「シンプルイズベスト」が流行らないかな~なんて思う秋の一日でした。

2006/10/22

森の講演会

Mori1 Mori2_1          昨日、八ヶ岳「森つくりの達人」講座2006<秋>という講演を無事終えた。今年の初めに企画したものでいつも誰かに「こういう企画をやらないか?」という話があるとやめとけば良いのについ「面白そう・・」が先にたって引き受けてしまう。そして暫くは「マアいいやまだ先だから考えないでおこう」と思いつつ頭から消え去り、そして段々期限が近づいてくると段々、気が重くなる。「アア、やっぱり手を上げるんじゃなかった」と後悔してももう遅い。この講演も結局3ヶ月前から具体的に動き出してチラシの企画だの報道関係へのFAXだの宿の手配だの講演会場の手配だのスタッフとの打ち合わせだので飛び回る羽目になってしまった。講演会の内容は「未来への贈り物~新月の木~」というタイトルでNPO新月の木国際協会の増田理事長に基調講演をお願いし、私も言いだしっぺなので「新月の木の証人~現認者~」という題で講演をした。その後、山に入って実際に伐採を体験してもらい更にその後、知り合いの自然農場で焼き芋をご馳走になるという忙しいイベントでなんだかんだで30人くらいの殊勝な方が集まりワイワイと楽しんだ。

 講演が終わって基調講演をして頂いた理事長を駅までお送りしてホッと一息・・「アア、もう二度としないぞ」といつも誓うのだがそこはそれB型の悲しさというか誰かから「こんな事やろうと思うんだけど手伝ってくんないかな~」なんてお誘いがあると、辞めとけばよいのに「オモシロソ・・・」と心が騒ぐのである。んで、結局又、後悔の繰り返しと相成るわけでありますね。そんな訳で会社の社員からは白い目で見られながら今夜も地元の仲間とのイベントの打ち合わせに夜は更けていくのですね。特に秋はいろんなイベントが多くてやれ「〇〇の会」だの「〇〇コンサート」だの「〇〇講演会」だのと忙しいのである。んで、考えた。どうしていつも後悔するのに辞められないか?それは、イベントを通じて知り合った人達との繋がりやスタッフとして同じ目的で普段の仕事を離れて一つの目的を目指してお互いの時間を共有する事による心のつながりが気持ち良いのですね。達成した時の満足感がたまらないのだろうなと言う事ですかね。

 そんな訳で今年も年末に向かって様々なイベントが控えているのです。順次、その報告もして行きたいと思います。来年こそは少し控えようっと・・・

2006/10/14

我がジャイアンツにもの申す

我が原ジャイアンツ、復活を誓った今シーズン、今年もダメだった・・・近年、生まれてからず~とジャイアンツファンを貫き通してきた自分としては辛い日々が続いている。昨シーズンは悪いけど本当にジャイアンツファンを辞めようかとも思った。セリーグ優勝がかかった中日戦、東京ドームでの胴上げだけは見たくなかった。気概を見せて欲しかった・・・

 今シーズンも1回だけ東京ドームに試合を見に行った。当然、負けゲーム・・途中で出てしまった。余りにも面白くなかった。別に常に勝てとは言わない。そりゃ勝つ事もあるし負ける事もある。それは分っているつもり・・でも内容が悪すぎる。今シーズン、原監督に代わってはっきり言って相当期待していた。シーズン当初は首位に立ち。ヨシッ!今年はいけるぞ!と思ったのもつかの間、交流戦以降は下降線をたどりっぱなし・・・主力選手はみんな怪我で戦線離脱・・・若手は伸びず・・・2年、3年は我慢する。しかしそろそろ何とかして欲しい。

 今シーズンとうとういまだかつて無かった巨人戦のTV中継の中止、並びにに放送延長の中止・・・悲しい、余りにも悲しすぎる。昔、田舎ではTV中継のあるカードは巨人戦しかなかった。だから田舎はみんな巨人ファンになる。しかし、今は巨人戦だから中継がない・・なんて事だ!今朝、日テレのスポーツ番組で巨人選手にインタビューするコーナーがあった。主力選手はみんなガムを噛みながらインタビューに答え敗戦の弁を淡々と悪びれる事なく語っていた。唯一人だけイ選手だけが悔しそうに丁寧に受け答えして来シーズンも巨人で頑張る旨、語ってくれた。そりゃナイジャナイカ・・私を含めファンは主力選手達がさぞ悔しがってくれて真剣に復活を語ってくれるものと期待している。それがカメラの前でガムをクチャクチャさせながら「負けちゃいました」みたいな話をされるとそりゃアンタ、ファンは離れていきまっせ。

 そりゃね。これだけ優勝戦線から離れてしまえばヤル気もなくなるだろうけど今のジャイアンツの試合を見に行って真剣に戦っているなと感じるのは小久保選手とイ選手だけでっせ。二人ともジャイアンツ生え抜きとちゃいまっせ!(何故か関西弁になってしまうけど)兎に角ガムクチャクチャは止めて欲しい!昔から何故プロ野球の選手だけが試合中にガムを噛むのか良く分らない。他のプロスポーツで試合中にお菓子を食べたりガムを噛んだりするのを私は知らない。知らないだけかも知れないけど理解できない。緊張をほぐす為とか色々、ウンチクは聞いたけど私は納得出来ない。そもそも、何故練習中やインタビュー中にガムを噛まなくちゃいけないの?そこんところよ~く考えてくれないかな原さん。意識改革が必要でっせ。何か感覚がマヒしてんじゃないの。ジャイアンツの名前に溺れてまへんか?いくら名門球団だからってファンあってのプロじゃないのかな?他球団みなはれ、色んなパフォーマンスやってみたりサービスしたりして一生懸命やってるじゃないの。そりゃ賛否は色々あるけど何とかファンに喜んで貰おうと努力してるのは凄く分る。我が巨人は何してるのかな?サインボール投げ入れるだけでっか?昨シーズンはろくに監督インタビューさえしなかったし・・・何考えてるんだろね。

 我がジャイアンツよ蘇れ!一度過去の栄冠を捨てて一から出直そうじゃないか!新人達よ頑張れ!一流と呼ばれた主力選手達よ原点に返ってガムを吐き出せ!ガムを噛んでる場合じゃないだろっ!今のままじゃ高校野球の方がよっぽど面白いぞ。原さん、実力第一主義で来シーズンはメンバーをすっかり入れ替えて新生ジャイアンツを目指そうじゃありませんか!無名ジャイアンツ!面白いじゃないですか。それなら負けても元々、ファンは喜びまっせ。もう、一流選手を金で買ってくるのは辞めて生え抜きの巨人選手を育てようじゃないか!それなら負けても納得しまっせ!とにかく一番から九番まで打って守って走れる選手で固めてスピード溢れる野球をやろうじゃないか?いくら強打者でもヨタヨタしか走れない選手は見てても面白くありませんよ、むしろスーパーサブとしてここぞという所での代打の方がよっぽどプロらしいでっせ。一打にかける緊張感!それこそプロでっせ。

兎に角、来シーズンこそ原さん頼みまっせ!ガムを吐き出せ!これでっせ!

2006/10/08

自然って何?

 私の家はログハウスです。ここ数年、忙しさにかまけてログ外壁の塗装をサボっていたらある日、表面からキクイムシが出てきました。コリャ大変と思いつつそれでも中々決心がつかずサボっていたら段々増えてきて今年こそは塗装しなくてはならないと肝にめいじています。勿論、塗料は昨年から既に用意はしてあるのですがね・・・

 そこでフト、思った。何もしなければこのログはどうなってしまうのだろうかな?と・・私は仕事柄、木について色々な方と話す機会があります。「新月の木」に関する活動も続けています。そこで自然の木ってどういう意味かなと思った。木材業界ではキクイムシは嫌われ者である。木の辺材部の栄養分の高い部分に入り込み卵を産み付ける。それが成長して穴を開けながら出て来る。その結果どうなるかというと業界でシラタと呼ぶ辺材部に小さな穴が開きその部分を製材すると板に穴があいて商品にならないからだ。でもその小さな穴があいているからといって使えないわけではないし強度が落ちるわけでもない。

 そこで思うわけです。自然って何?虫なんか一匹も付いてない木が良い木で虫が入っている木はダメな木なのかな?と・・・野菜でも自然農法で農薬を使わないものには虫が付いています。先日も知り合いの自然農法を実践されている方から「うちは農薬使わないから小さいし、見栄えは悪いけど持ってくか?」といわれてムラサキ芋を頂いた。これがものすごく美味しかった。確かに小さいし見栄えは決してよくないけど味はピカ一でした。

 森の中に立っている木々をみているとこれらの木には果たして本当に一匹の虫も付かないのだろうかと思ってしまいます。残念ながら私にはその知識がないので実際のところは分りませんが確かに立ち枯れてしまった木には多くの虫や鳥が寄ってきていかにも弱って見えます。しかしそうでない木は元気に立っています。

 昔、戦後間もない頃に極端な住宅不足から日本中の山の木が皆伐されて使われその後、植林された木は残念ながらその頃流通し始めた「新建材」と称する腐らない、曲がらない、汚れない新製品にその主流の座を奪われ行き場を失ってしまいました。しかし、その製品はとても自然の木とはかけ離れた存在でした。現在はエコロジーブームです。世の中は自然に対する感心が高まっています。「新月の木」も昔から口伝で伝えられてきた伐採方法を踏襲し山で葉をつけたまま天然乾燥し出来るだけ人工的なものを使用しないで自然の力を利用して「木」本来の姿で流通を図ろうという活動です。

 私は昔もてはやされた「無節」で「柾目」の木が価値ある木だとは思いますがそれは何故、価値があるかというと簡単には取れない木だからです。自然に育った木のなかではそういう条件でとれるチャンスが少ないからです。逆に虫が入った木はダメだとも思えません。その木を生かす方法はあると思います。もう一度、自然って本当はどういう事かとじっくり考る時ではないですかね。なんてフト思ってしまいました。

アシストのHPへ
八ヶ岳でのログハウス生活 ---木の家設計施工 森のすまい工房(有限会社アシスト

プロフィール

フォトアルバム

kikori

フォトアルバム