« B級グルメな秋 | メイン | 森の中で眠れる? »

2010/09/27

本との付き合い方

 私は毎晩、寝床で本を読むことにしています。子供の頃はガキ大将で外で悪さばかりしていたので本とは全く付き合いがなく、それが今でも悔やまれるのですが今更、悔やんでも遅いので、せめて今からでもと毎日、寝床で本を読むことにしています。お陰ですっかり視力が落ちてしまい、余り良くないのかも知れませんがそれしか時間が取れないので夫婦で寝床で本を読む習慣が付いてしまいました。

 その為に寝床にはこれから読む本と既に読み終わった本がうず高く積み上げられていて、もし地震がきたらきっとこの本の下敷きになって息を引き取るかも(笑)と真剣に思っておりいつかその前に片付けなくてはと思っています。

 東京でサラリーマンをしている頃は通勤時間に2時間ほどかかったので、あまりにその時間を持て余してしまい。最初は新聞やらを広げて見ていたのですが荷物になるし混雑すると見にくいしと言う事で何となく本を読むようになったのが現在の活字中毒の始まりなんですが、いつしか読書記録を付けようと思って付け始めたのは良かったのですが或る日、パソコンが壊れてすっかりデータをなくしてしまい、それから再度つけ始めた記録が現在約500冊程度です。

 東京にいる頃は近くに図書館があったので良く子どもたちの本と一緒に借りに行きましたが現在の山の中の生活では図書館に行く機会も段々減ってきて、時たま本屋に行って当分の本を買い漁ってきたり古本屋に行って掘り出し物を探したり、最近は話題の本をネットで購入したりというのが購入のパターンですね。

 たまに出張や旅行に行く移動時間は絶好の読書タイムで他人からは「良く酔わないね」と言われますが面白い本を読んでいる時は全然、気にならないですね。ただ、困るのがクライマックスシーンや泣かせる内容に引き込まれてしまうと涙が止まらなくなってしまってバスや電車で隣に知らない人が座っていたりするとメガネが曇った振りをしてそれとなく瞼をぬぐったり目が疲れた振りして目頭を押さえたりしてしてごまかさなくてはならなくて(笑)本当に困ってしまいます。

 そりゃ、隣に座ったイカツイオジサンが突然、肩を震わせて泣いてたりしたらどう見ても可笑しいですもんね。こっちもそりゃ気にします。

 特にこの季節は長編モノを読みたくなる傾向があり読書好きにとってみてはタマラナイ季節ですね。それから、最近は本屋に行くと「店員オススメ」とか「本屋大賞」とか「このミステリーが面白い」だとか活字中毒者にとってはタマラナイ誘い文句が店内に充満しておりもう、「全部くれっ!」と思わず叫びたくなる状況です。事実、中をペラペラと読むとあれもこれも面白そうで迷う迷う(笑)。

 最近はそんな本屋事情も変わってきて世界的な電子書籍ブームで紙の本が減ってくるのではないかと思われます。事実、なかなか本屋さんの経営も苦しいんだそうです。私にとっては少し寂しい感じがしますがこれも世の中の流れなんでしょうかね。

 そりゃ枕元にうず高く積まれた本の下敷きになって死ぬより電子書籍の端末一つで身軽にアチコチ持って行けたら便利で、そうなれば旅行かばんに何冊も本を詰め込んで移動する必要もなくなり、それはそれで便利かもしれません。

 でも何だかそれだと本の装丁や挿絵や持った感触やカバーの質感が味わえなくて少し寂しいですよね。でも字を読むという作業そのものは余り変わらないのだからそれはそれでも良いのかも知れません。それでも今まで読んだ本でやはりこれは最高だったという本はやはり持った感触や装丁の雰囲気を覚えていて私みたいに感覚だけを頼りに生きている人間には大切な感覚で有る事は間違いなく難しい選択ですね。

 家で読むときは原本で、移動するときは電子書籍で、なんて住み分けられたら便利でしょうね。

 これからも活字という媒体は人間のコミュニケーションのツールとしては大事な手段で有る事は間違いないと思いますが、その手法は段々、変わっていくのでしょうね。

 文壇の書評や様々な大賞でも最近は若い作家の方が活躍されていて、それはとても未来にとって明るい材料で素晴らしい才能が育っているなと感じます。そして、その本を原作とした映画の世界も広がってきてそれはそれで又、面白い現象だと歓迎しています。

 自分が原作を読んだ時に抱いたイメージと映画になった時に見た感覚が果たして一致するのかそれとも全く違ってしまうのか?それは原作を先に読むか後で読むかによっても大きく違ってきます。そんな捉え方で本との付き合い方を考えるのも面白いかもしれません。私は断然、原作を先に読みたい方ですけどね・・・

 さて、先日、飛行機の中で涙が止まらなくなって困った文庫本の最終章、今晩はじっくりと寝床で読もうっと。

コメント

コメントを投稿

アシストのHPへ
八ヶ岳でのログハウス生活 ---木の家設計施工 森のすまい工房(有限会社アシスト

プロフィール

フォトアルバム

kikori

フォトアルバム