« 季節の変わり目に | メイン | 2009年プロ野球シーズンの終わりに »

2009/10/03

祭り・イベント

Ibent_2 この時期は色んなイベントが目白押しですね。毎日のように色んなイベントが開催されていてどのイベントに行こうか迷ってしまいます。

 自分自身も色んな形でイベントに参加するケースもあり今晩もまさに明日のサイクリングイベントのお手伝いで夜、準備しに行かなくてはなくてはなりません。

 大体、私が何らかの形で携わるイベントは木材関係のフェア、例えば県産材フェアだとか伐採体験ツアーだとか○○セミナーだとかが多いですね。後は、地元の活性化イベント、例えばサイクリングだとか○○祭りだとか、最近はコンサートなんかのイベントも増えて来ました。勿論、その他にも自分達の仕事関係で構造見学会だとか完成見学会だとかもあります。

 イベントに関しては私は先頭立って旗振りしてとかいうタイプではないので大体、裏方で表に出ずにシコシコと準備に励むという事が多いのですがこのイベントの度に思うのは準備するスタッフの方は勿論、出展する参加者の人達のエネルギーは凄いなといつも感心します。

 写真のイベントは今日、清里で開催された「森の音楽祭」というイベントですが開催主旨は違法伐採の問題をメインに木の事を川下側の都会の人達と川上側の人間を繋げて皆で考えようというものです。テーマとしては色々な要素が含まれており決して簡単に解決策が見つかるものでは無いテーマです。

 しかし、このイベントを開催する為に会場の設定から参加者の募集、公共団体や企業への助成金や協賛金の依頼、出展者集め、会場設営等、開催までにはやらなければならない事が山ほどあったであろう事は容易に想像されます。多くの人のエネルギーが集まって漸く開催となるのです。

 しかし、私何かが参加するイベントは大抵、企業のコマーシャル的なイベントではないので必ず開催主旨がありそれに関心を持って貰うための人集め的な要素が非常に強いのです。したがって「大勢集まって貰って成功しました!良かった良かった!」でオシマイというものではありません。集まって貰った人達に出来るだけそのイベントの開催主旨を理解して貰い、その意義を知って貰うのが大事になります。つまりイベントが終わってからが始まりなのです。「あの屋台のオデンがおいしかったね~」で終わってしまっては何の意味もないのです。

 その辺が企業が行う商業的なイベントとの違いだと思います。当然、お金も無いのでギリギリの予算で「何とか赤字にだけはなりませんように・・・」とハラハラしながら開催するなんてのが常なのです。だから、私はいつも開催者の人は凄いなと思うのです。

 これから秋の収穫に併せて地元では収穫祭が盛んに催されます。清里のカウンテイーフェア何かが最も代表的なお祭りになります。きっと多くの人達で賑わう事でしょう。昔の人達は収穫が終わりホッとしてその実りに感謝する一年で最も楽しみにしていたお祭りなんでしょうね。

 私の故郷、高知では「ヨサコイ祭り」なんてのが一年で一番大きなイベントですが最近は「ヨサコイソーラン」なんてのが有名になり過ぎて、ハデな振り付けの激しい踊りばかりが取り上げられますが私が踊っていた頃は正調ヨサコイ踊りでもっと穏やかな踊りで女踊りは編笠を被り比較的大人しい踊りだったんですよ。時代によって祭りの形も変わっていくのは仕方無いのですが昔ながらの踊りも受け継いでいって欲しいですね。

コメント

私はイベントには殆ど加わってきませんでした。理由は都会から田舎に来ているのに態々雑踏に足を踏み入れるのが嫌だからです。スポーツイベントなどはそのようなことも無いと思いますが、体力がついて行きません(笑)。
地域活性化に尽力されている方々には頭が下がる思いです。ところで、気になるのは都会でやっていることをそのまま田舎に持ち込んでいるイベントです。
場所を都会から田舎にしただけというのは、田舎の都会化を目指しているようで馴染めません。
田舎なら、田舎ならではの要素を多く盛り込むのが良いと思っています。
土着でここに住んでこられた方々も参加するイベントが本当の活性化ではないでしょうか?
私の田舎はすっかり廃れてしまい、いろんなイベントは尽く姿を消してしまいました。元気なニッポンをもう一度取り戻したいですね

泉原原人さん、こんにちは。いえいえ、私なんか自転車さえ最近は跨った事ないのでサイクリングイベントに参加している方なんか羨ましい限りです。
何だか「イベント」というと都会的な匂いがして「お祭り」というと田舎の匂いがしますね。これから収穫祭が目白押しです。これぞ地域のイベント、お祭りですね。

コメントを投稿

アシストのHPへ
八ヶ岳でのログハウス生活 ---木の家設計施工 森のすまい工房(有限会社アシスト

プロフィール

フォトアルバム

kikori

フォトアルバム