« 森つくりの達人 | メイン | 出張よもや話 »

2007/11/26

不思議、新月の木

Singetu

 先日、東京で「NPO新月の木国際協会」の研究発表会があり理事長から「お前も何か発表しろ」と言われ参加してきました。私の発表内容はどうでも良いのですが招かれた講師の方の研究内容はとても興味深く目からウロコの感がありました。

 写真の方は北海道で「共働学舎新得農場」という農場を経営されている宮嶋氏でNPOの副理事長です。以前、彼の農場を訪ねた時も感動を覚えるような素晴らしい農場だったのですが彼の話はいつも興味深く理論的です。

 新得学舎が創るチーズは3年連続で世界一の金賞を受賞(勿論日本人としては初めてです)する程の素晴らしいチーズを創っています。それには訳がありきちんとした理論に裏付けされた独創的なチーズ作りなのです。自然の力に逆らわない独特の製造方法を用いられています。

 話を新月の木に戻しますが、新月の木はとかく伐採時期だけに興味がもたれており新月の時期に伐れば良い木が取れると思われています。しかし、それだけでは決してありません。キチンとした乾燥方法を用いて自然の営みに逆らわない昔ながらの自然と相談しながらの人間と木との係わり合いを探るものなのです。

 新月の木の活動は決して営利活動が先行するものであってはならないのです。勿論、日本の山の木が流通し間伐が進み若い元気な光合成を活発に行いCO2をその体内に固定出来る様にし、持続性を持つ森作りが出来て人々と森林との係わり合いを取り戻すのが我々の目的ですので、その為には現在の木が流通するのが必要です。しかし、肝心なのはその手法なのです。けっして企業のイメージのように新月の木が扱われてはなりません。そうしないと我々は又、子孫に負の財産を残す事になりかねません。

 現在の杉と檜に偏った拡大造林の森をより自然に近い混合林の森に戻し持続性のある森に作り変える事が出来れば少しでも温暖化の抑制に寄与する事が出来ます。新月の木の活動はその為の活動なのです。

 話が随分逸れてしまいましたが宮嶋氏の講演は何故、新月の時期なのかという事を太陽と地球と月の位置関係から説明した内容でした。詳しい内容はここでは書ききれないの省略しますが要は自然の営みを科学的に推察してみるという事です。あくまで推察ですのでそれが正しいがどうかは分りませんしかし、分らないから違うとは言い切れません。自然界ではむしろ分らない事の方が多いのです。

 新月の木の活動についてはこれからも随時報告していきますので楽しみにしておいて下さい。

コメント

コメントを投稿

アシストのHPへ
八ヶ岳でのログハウス生活 ---木の家設計施工 森のすまい工房(有限会社アシスト

プロフィール

フォトアルバム

kikori

フォトアルバム