« 記念日 | メイン | 森の現状 »

2006/05/29

山登り

久しぶりに山登りに行ってきました。山登りといっても私が関わっているNPOのイベントの一環として八ヶ岳の原生林をみにいくツアーに参加したのですが、天女山の登山入り口から入って前三つ頭の下、標高2000mまで行って引返してきました。

今年はまるで梅雨の様な天気が続いており当日も朝から生憎の小雨が降ったり止んだりの天気で予定ではもう少し上まで行く予定だったのですが30人近くの参加者が一度に山に入っているので安全を配慮して2000mの標識のところで引き返しました。

登山道の入り口は標高1300mくらい、登り始めてすぐ白樺の林が右手に広がります。最近、間伐作業が入り、唐松を切り倒してありました。残念ながらどこの間伐も山の中に切り捨てられており運び出されたり利用されたりする事はありません。足元にはミヤコザサが生い茂り次第に高度が上がってきます。

暫くいくと見晴らし台のように広がった場所に出ます。晴れていれば南アルプスや富士山が一望できる場所なのですが当日は生憎の霧で全く視界はありませんでした。気温は多分7度くらいでしょう。このあたりから登山道左側に石積みが見受けられてきます。これは高山植物を保護する為に登山道としてこの石より先に行かないように配慮されたものです。敢えて名前は言いませんが可愛い高原植物が可憐な花を咲かせていました。この後もう少し上がっていった所では心無い人達がこの貴重な高山植物を根こそぎ盗掘した跡があり、なんだかやるせない気持ちになってしまいました。

気を取り直して尚も高度を上げていくと周囲の景色は次第に亜高山帯(標高1500~2500m)になってきていつの間にやら白樺が少なくなってダケカンバに変わって来ていました。樹齢100年はあるだろうと思われるダケカンバの木はその樹肌がピンク色に輝いており美しくその威厳に満ちた姿を見せていました。又、シラビソの樹も段々2000mが近くなるとオオシラビソに変化して行きます。標高2000mのちょっと下あたりに天然唐松の巨木がありこれも周囲を圧倒する姿です。途中で皆でコメツガの葉やシラビソの葉、トウヒの葉の見分け方等を学びながら登って行くと標高2000mの標識に行き着きました。

私は登山はいつも少人数か単独行で登るのでこんなに多くの人達と登るのは初めてでしたがこれはこれで別の楽しみがあるものです。何より私は余り周りの植物とか気にしないでひたすら登る方ですのでこんなに樹によって違いがあるなんて全く知りませんでした。なにより久しぶりの登山で足は大丈夫かなと内心ひやひやしていたのです。何せ里山に暮らすようになって移動手段はほとんど車で移動するので全く歩かなくなっていたのです。何とか無事に降りてきたときにはちょっとホットしました。

久しぶりの山登りは楽しい時間を与えてくれました。今は中々時間が取れないけど又、時間を見つけて山登りに行こうと思います。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/602693/31040751

山登りを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アシストのHPへ
八ヶ岳でのログハウス生活 ---木の家設計施工 森のすまい工房(有限会社アシスト

プロフィール

フォトアルバム

kikori

フォトアルバム