« 2018年4月 | メイン | 2018年6月 »

2018年5月

2018/05/21

怪しい仲間達

 八ヶ岳に住むようになってから廻りに怪しい友人達が沢山出来ました。先日も、その中の一人と話をしていると「この前、知り合いが森の中で写真撮ってたら変なおじさんが写っちゃって、どうも森の小人らしいんだよね」「森の小人?」「そうなのよ。だけどその小人、木に半分隠れててどうみても小さなオジサンでね、頭が禿げてるのよね」「頭の禿げた森の小人?」「そうなんだよね。だから写真撮ったその人に、余り人に見せない方が良いよ。夢が破れるからね。って言っといたのよ」「???」

 その人は私の友人なのですが、森の中で色んなものと話が出来て、色んな物が見える様で、普通に歩いていても「アラッ、危ないよ!そんなとこ歩いてるとぶつかるよ」「エッ?誰と話してるの?」「ホラッ、あそこ歩いている変な恰好した人よ」「あのね、居ないからそんな人。というか私達には見えてないから」「そうか、見えないのか。あそこ歩いてるんだけど・・・」

 何て人なので、廻りも余り気にしないのですが、初めての人だとビックリしてしまいますよね。それが口から出まかせを言ってると言ってしまえばそれまでですが、その友人の言っている事は、あとから史実等を調べると本当にあったりして不思議な方なのです。

 そんな人達が私の廻りには沢山います。どうも女性の方がそういう方は多い様な気がします。

 当社の事務所には又、不思議な龍の壺があります。それも知人の方が「ここに置いて下さい。ここにあるべき壺なので」と言われて持ってこられました。「何故、ここに?」「ここに置いてくれと言ってますので」「???」

 以来、この壺を見にくる方が時々おられます。そして何をするかというと、この壺の中に頭を突っ込み何か話をしていかれます。私が「あの~何か壺は言ってますか?」と聞くと「う~ん。どうしてもこの壺と話をしなくてはと思い、来ました。いいにおいがします」「匂いですか?」「はい、良い木の香りがします」「木の香りね~?」てな具合です。

 こんな話をすると「森の囁き」もいよいよ可笑しくなったかと思われるかも知れませんが、私が言いたいのはこんな話を「そんな馬鹿な事ある訳ないじゃないか」と片付けてしまうのは簡単な事ですが、森の中でなにも人工的な物音もせず、ただ森の木を見つめ、風の音を聞いていると、こんな話もあるかもと、思えるようになるのが面白いのです。

 信じるか信じないかは自分次第。ただ、色々なデータや情報があふれる世の中で人間の五感を信じて自分が感じるままに物事に耳を澄ませていると、あながちこんな話も面白く感じる事が出来るから不思議なのです。

2018/05/04

森のようちえん

 森のようちえんの子供達は活き活きとしています。今度、山梨県で「森のようちえんピッコロ」を運営されている中島先生とその活動を映画化した筒井監督を招いてセミナーを開催する事になりました。

 森のようちえんについては以前、長野県で同じように森のようちえんを運営されている方にお会いして実際に子供達がどのようにして暮らしているのか拝見させて貰ったことがありました。

 子供達は森の中に入って結構、傾斜のキツイ坂道を登ったり下りたり転んだりと本当に元気に走り回っています。大体、男の子は落ちている木の枝を持って振り回して時には決闘もしています(笑)。その光景が何故か本当に子供らしくて楽しいのです。

 付き添っている先生達は決して「〇〇しちゃだめですよ」とは言わない。黙って子供達のする事をフォローするだけです。時には子供達どうしのトラブルも発生しますが基本的に全て子供達が自分達で考えて自分達で解決します。怪我をしたり転んだりしてもどうして怪我をしたのかどうすれば怪我をしなくてすんだのかを皆で話し合います。正解はありません。子供達が自分達で出した解決策が全てです。

 そして活動の最後に皆で車座になって今日の活動の反省会をします。子供達は今日、起こった色々な出来事について意見を述べてどうしたら良かったのかを皆で話し合います。例えば誰かと誰かが喧嘩すると「〇〇ちゃんの方が悪い!○○ちゃんが先に持っていたのを〇〇ちゃんが取ったんだから〇〇ちゃんの方が悪いよ!」「だってあれは先に僕が見つけてたんだから僕のモノなのに〇〇ちゃんが横取りしたんだから〇〇ちゃんの方が悪い」「じゃあ、二人で半分こすれば良かったんじゃない!喧嘩することは無かったと思う」なんて感じです。

 子供達はこの反省会では大人の先生もタジタジになるような正論をぶつけてくる事もあるそうです。例えば食事の時に先生が「このお肉は大切な命を頂いているんだから残さずに最後まで食べましょうね」と言うと、ある子供が言ったそうです「だって僕は殺してないよ。だから僕は大切な命は殺してない」と・・・この言葉に対してあなたはどう答えますか?(笑)子供は本当に純粋です。ストレートに物事を考えてぶつけてきます。どこかの国会議員や役人さん達の様にどちらともとれる曖昧な言葉は子供達には通用しません。

 森のなかで走り回り毎日ドロンコになって遊びまわる子供達を見ていると何故か昔、ガキ大将として棒切れを振り回して子分達を引き連れて毎日、大人に怒られながら悪い事ばかりしていた自分を見ている様な気がしました。

 森のようちえんの子供達、一杯遊んで、一杯泣いて、一杯色んな事を話しあって元気に毎日走り回ってくれよ!

アシストのHPへ
八ヶ岳でのログハウス生活 ---木の家設計施工 森のすまい工房(有限会社アシスト

プロフィール

フォトアルバム

kikori

フォトアルバム