« 我が故郷高知に想う | メイン | 「甲府でもやるじゃん」原発反対デモ参加顛末記 »

2012/07/21

デジタル化と猿

私は自分が読んだ本の履歴をパソコンの中に残しています。そのシリアルナンバーが先日700番を越えました。じつはもっと多いのだけど一度、パソコンのHDを駄目にしてしまい記録がすっ飛んでいってしまいその前のデータがすっかり分らなくなってしまいました。

 サラリーマンの頃は通勤時間が片道2時間半近く掛かっていたのでもっと多くの本が読めていたのできっと今の倍以上の本を読んでいたと思います。八ヶ岳に移住してきてからは逆に本を読む時間が取れなくなってしまい大体、寝る時に数十分位読むだけになってしまいました。だから、1冊を読むのに凄く時間が掛かってしまっています。

 それでも出張に行く時や高知への帰省の時の移動時には欠かせないアイテムになっています。

 その本が最近デジタル化されてネットで配信されるようになり読書のシーンも大きく変わろうとしています。そうなってしまうと新刊本の印刷の匂いだとか装丁の手触りだとか挿絵の楽しみとかはどうなってしまうのでしょうかね?

 一度、デジタル本にもトライしてみたのですが途中で何となく面白くなくなってしまい挫折してしまいました。きっと慣れればどうって事無いのかも知れませんがどうもページをめくる楽しみとか残りのページの厚みが減っていく寂しさ(笑)とかはデジタル本ではなかなか味わえないのだろうなと思います。

 確かに端末が1台あれば何でも読めるので便利だし重くて嵩張る本を持ち歩かなくて良いのでそれは便利だろうと思いますけどね。

 それから本と同じくミュージックシーンでもデジタル化が進み、昔みたいにレコード店(今、そんな言い方しないか(笑))に行かなくてもネットで楽曲が買えるしアルバムの中の好きな曲だけをダウンロード出来たりするのでとても気安くアーテストの曲を手に入れる事が出来る様になりそれは私にとってはとても便利な事になっています。

 私の森の中の棲家にもとうとう先日、光ケーブルが引かれてとても通信速度が上がってそれはそれでとても便利になりました。こんな自然一杯の中の不便なところに住んでいると居ながらにしてショッピングが出来たり情報が読めたりメールが瞬時にやり取り出来たりするのは本当に有難いことです。

 誰のお陰でこんなに便利になったのか知りませんがデジタル化の波は我々、中年連中にも確実に押し寄せてきています。木の関係の知人にも昨年までキーボードを打つことさえ出来なかった方がパッドを持ち歩きfacebookを閲覧し、写真を撮って掲載するなんて事が出来ちゃう世の中になってきたのですからその進化たるや凄いですね。

 私も決してこの手のものは得意ではないのでいつも最後にヨタヨタと世の中の流れに取り残されないようについて行くのが精一杯でとてもそのスピードについていけない状態です。

 仕事上でもCAD化の波にはすっかり取り残されて未だに手書きのスケッチしか描けないという情けない状態です。

 もう直ぐロンドンオリンピックが始まりますがスポーツの世界でもデジタル化の波はどんどん進んでおり競技選手のフォームのチェックや訓練プログラムの作成、メデイカルチェック、それに審判の判定にもデジタル映像によるチェックが正式に認められる競技が段々増えてきました。

 これも時代の流れなんでしょうね。デジタル機器によるこれらスポーツ全般に渡るサポートはその技術レベルを上げ判定を正確にするのに多大な貢献をしています。なんて書くと何だかレポートを書いているみたいになりますがつまりは今迄アナログでやってきた事をデジタル化することでより正確に効果を上げられると言う事ですが裏をかえすと、だから人間は間違える動物であると言う事です。

 もっと言うと間違えるから人間なのです。ある著名な哲学者が言いました「自然は決して間違えない、間違えるのはいつも人間である。」そう人間は過ちを犯すのです。でも人間は反省も出来ます。私なんか自慢じゃないけど失敗→反省→失敗→反省の繰り返しの反省人生です(笑)

 「自然は決して間違えない」だけど時として自然は残酷で容赦のない厳しさを人間に与える事もあります。その時、何故そうなったのか人間は過ちを反省して繰り返さないようにしなければなりませんね。反省だけなら猿でも出来る・・お後が宜しいようで・・・・

コメント

パチパチ・・・座布団3枚!
デジタル化される便利さと怖さ。諸刃の何とかですね。
先日「二十世紀の映像」を纏めて見ていて、繰り返される人間の過ちが地球を壊しているのだと感じました。
便利さでは、先日「お部屋ジャンプ」機能のブルーレイ&テレビを購入。録画した番組を他の部屋からテレビが無線受信して見れるんです。感激でした!

アロハママさん、そんなテレビがあるのですね!ビックリしました。便利さの裏側に何が隠されているのかよ~く考えねばなりませんね。

ご無沙汰しています。「あの日」以来、私も「自然の脅威」を実感し、人間は太古の時代からそれに向き合って、知恵を絞りながら生き抜いてきたんだなあと感慨深く思うようになりました。「反省」ばかりしても・・・・25日、お待ちしています!!

寺岡さん、ご無沙汰しております。明日、25日楽しみにしております。お邪魔させて頂きますので宜しくお願いします。

コメントを投稿

アシストのHPへ
八ヶ岳でのログハウス生活 ---木の家設計施工 森のすまい工房(有限会社アシスト

プロフィール

フォトアルバム

kikori

フォトアルバム