全国一斉月齢伐採第2回サンプリング調査
今日は昨年10月末より実施している全国一斉月齢伐採の第2回目のサンプリング調査を行ないました。
昨年10月末より下弦、新月、上弦、満月の4回に渡り全国11箇所でそれぞれ3本ずつ木を伐採して山で葉をつけたまま葉枯らし乾燥をさせてその成分の変化を調査しようという実験が行なわれています。
今回は伐採3ヶ月後の様子を伐採した木からサンプルを伐り出して冷凍パックして研究機関に送って調査をお願いしようという訳です。
山梨では当社が担当しているのですがちょうど先週降った雪が森の中にまだ残っており「こりゃ無理かな・・」と思っていたら、このところの気温上昇で雪がすっかり融けてくれて何とか今日、サンプリングを実施する事が出来ました。
しかし、スタッフに手伝って貰って森の中に入り、昨年末に伐採して倒されている12本の木を探し出して木口に記録されている全国共通の番号を確認してその木口から新たな切片を伐り出して、そうすると元の木の木口には記録されていた番号が切り出されて消えてしまうので又、新たに番号を書き直して、そうしながら写真撮影も行なってと・・・やっと12本の木からサンプルをそれぞれ2つ計24個の切片を伐り出したかと思えば、今度はそれを車まで運んでから加工場に持ち込まなくてはなりません。
その後、指定された大きさに切片をカットしてサンプルを冷凍する為に野菜パックに詰め込んで自宅に持ち帰り、取り急ぎ冷凍庫に24個の木片を放り込むまでが本日のノルマでしたがそれでも何やかやで半日も掛かってしまい、ヤレヤレでした。
しかし、この実験はまだまだ続き、今度は伐採6ヶ月後のサンプリングをしなければなりません。本当に木に関る実験というか調査には長い時間がかかります。
それでも先日、実験の取り纏めをして頂いている森林組合の方にお会いして少し話を聞きましたがどうやらバラツキはあるものの全国的に月齢による変化は確かにありそうだとの情報を得て、まだまだ最終的には研究をお願いしている京都大学の正式な調査結果報告が出ないとなんとも言えませんが何だかドキドキです。
こういう実験は例えどのような結果が出てもなんだかロマンが有って楽しくないですかね。「木は月を見て踊っている」なんて言葉もあって最初は僕らも好んでこのセリフを使っていました。
しかし、日本は南北に長い国ですので木にも当然、地域差があって中々、一概には月齢による変化は言えないだろと言う事で、それじゃ全国で一斉に伐採してみようじゃないか、それなら文句無いだろ・・・なんて別に文句をいう人が居た訳ではありませんがとかくこういう話は「胡散臭い」と思われる人も確かに居られるわけで、それじゃ兎に角、全国で協力してくれるところにお願いしてやってみようじゃないかとなった訳であります。
「ところで山梨はどうするんだ?」と言われ「それじゃ私がとりあえずやります」となった訳ですが、さてさて、結果がどうなるか?今から本当に楽しみですね。
えっ?何?結果が出たら教えろ?そりゃ勿論、どんな結果が出ても報告致しますです。ハイ。
結果が楽しみです
ですが、他の季節に伐採したもの
との比較も欲しいようにも思っています。限が無いのは分かっているのですがねぇ~(笑)
取り組みの記録が書籍などになって後世に残るといいですね
投稿: 泉原原人 | 2011/02/28 09:02
泉原原人さん
そうですよね、本当は一年をとうして伐採出来ればよいのですが、というか実際にやった事があるのですが冬季の月が欠ける時に伐採して葉枯らしした方が良いと実感すればするほど悪いと分かっているのに伐る事が出来なくなる(笑)んですよね。実験なので必要なのですが・・・
投稿: kikori | 2011/02/28 23:52