煙突掃除
2025年もスタートしましたね。長かった年末年始休みや年明けの寒波もあって我が家のストーブも大活躍してくれていました。が、2~3週間前から煙の抜けが悪くなったので煙突掃除をしました。今回はその様子をお届けします。
抜けが悪く薪をくべるたびに室内へ煙が出てくるので煙突トップを確認、ありゃま!けっこう煤がついてます。
それでは煙突を解体します。
取付部のバンドとビスを外して
煙突ジョイント部でスライドが出来るこの部分をストーブから外します。
ストーブに取り付けてあるシングル煙突ストレート部分。先が丸く見えませんね~
シングル煙突と断熱二重煙突をつなぐアダプター内部。頑固に付いてますね~
煙突トップを取り外した煙突内部。結構ついてますね!
では各パーツを煙突掃除ブラシとワイヤーブラシ、スクレーパーでゴシゴシ掻き落として行きます。
清掃後は下から覗いてみました。お空がヤッパリ丸く見えて良いですね
煙突の煤受けは下部にビニール袋を取り付けます。ブラシの勢いが強すぎると袋を破って大変な事になるので慎重に作業を進めます。
今回の成果です。いつもよりは少なめでした
着火テスト。バッチリ!煙突入り口のダンパーに勢いよく炎がすいこまれていきます。
これで今シーズンは快適に過ごせそうです。まだまだ寒い日が続くので頑張れ我が家のストーブ君!
コメント