雑記帳 Feed

2007年4月 3日 (火)

王仁塚の桜

070402_104503_m_1 昨日(4月2日月曜日)、韮崎市にある王仁塚(わにつか)の桜を見に行きました。

 曇っていたのが残念です。

 本当なら、八ヶ岳や茅ヶ岳が望めたんですけどね…。

 山高の神代桜も、たわわに咲いていました。

 真原の桜並木の見頃は、もう少し先です。まだぽちぽちしか、咲いていませんでした。

 .. aki ..

2007年3月 4日 (日)

のりこえた

 ちっとも重たくない材料を持ったまさにそのとき、腰を痛めた。土曜日の午後の出来事。 日曜日はオトナしくしているほか無かっった。

月曜日はへにょへにょだった。

火曜日には午前中に外国製の建具を現場で大型トラックから下ろし、雪でツルツルの現場敷地内を持って歩き、屋内へ入れた。足がガクガクしていた。そしてそのミッションを乗り越えた。 

午後には違う現場へ移動し、なんと丸太の桁を柱に乗せるミッションだ。足は震えていた。俺の腰はいったいどうなっているのだろうか。そしてこのミッションをも乗り越えた。

水曜日、ミッションは、またまた違う現場ウッドデッキに据付ける丸太の手すりの設置だ。腰から来る痛みで足はプルプルしている。じっとしていたい。そっとしておいてオクレ。話しかけないで。。。。  しかし、成し遂げた。乗り越えたのだ。

金曜日、腰は治った! こんなに重たい週だったにもかかわらず。医者にも整体にも行かずに俺の腰は治ったのだ。    カミさんに言われた。 『変な人~~。。』 俺はこの言葉をも、乗り越えた!  

2007年2月25日 (日)

ダントウ、暖冬

今年の冬はあったかい!私のやってるビルダーと言う職種からすると非常に助かる。そして渓流釣の愛好家としても心ウキウキしてしまう。でも、ちょっと心配なのはゆきしろ(雪解けによる増水)が少なそうだな~。でも、水温が高そうだからお魚は活発かな~、などといろいろとかんがえてしまう。そうそう、山にも雪が少ないからハイキングの出だしもはやいかな~。う~ん、なんだか、あれやこれやと、やりたいことが次々とでてくるな~。これも春みたいなようきのせいかな~。なにはともあれ、外で体を動かすことが楽しくて気持の良い季節になってきたな~。そうすると今年はもう、ソリ遊びはできないかもね~。今度の冬に一杯遊ぼうね~。

                          Img_0892_1_1_1siro

2007年2月 1日 (木)

キッチン

先日、昨年から建てていたフルログのお宅を無事に引き渡す事が出来ました。出来るだけ手作りのものをご希望されていました。中でも今回思い出深いのは造作キッチンです。一般にキッチンというと市販されているシステムキッチンを取り付ける事が多いのですが、この御宅では手作りでという事でした。滅多にないオーダーなので最初はイメージをつかむところからで戸惑いましたが、御施主さんがまめに建築現場にきていただく事が出来たのでその都度イメージの確認が出来たので、かなり助かると同時に安心して作ることが出来ました。気に入っていただき、永く使っていただけれると嬉しいです。

さて、自宅建築の件ですが、いまだ棟上に至っておりません。が、今回のキッチンの経験を生かして我が家もキッチンを作ってみようではないかという計画を立てています。システムキッチンのあの機能性にはとても足元に及びませんが、自分で作る楽しみと、自由に作れるというメリットを生かして、今のところL型で天板は人造大理石でやってみたいと思っています。どうなるかわかりませんが、見事完成したらまた報告します。

しま

2006年12月10日 (日)

タンタカタンタカタンタカタンタンタンタン・・・・・・  『 これ、誰のですか?』 と真新しいオレンジのチェーンソーを見ながら僕は訊ねた。 『お前の。。』 と答えた先輩。

   え~~~~~。 『俺の!!!!?』

そう、それはハスクバーナの254XPという代物だった。10数年前のお話です。その日から僕はどのくらいの丸太をこの254と共に刻んできたのだろうか。 僕はこの愛機に何か特別な感情があるのかもしれない。 今となっては相当にボロッチク変わり果てているが、あー 我が友よ。少しゆっくりしててもいいよ。

パパンパンパンパンパラパン・・・・・・ 真新しいハスクバーナのチェーンソー 357XPGが慣らし運転を終えた。僕にとって2代目のハスク。 どうぞよろしこ。。。

2006年11月23日 (木)

悪戦苦闘

現役ビルダーさんが大変、忙しいようですので怪しいビルダーが代筆です。怪しいビルダーは相変わらずD・Y・Iに励んでいます。自宅の改装をしているのですが現役ビルダーさんと同じく中々時間が取れないので週一の休みと夜間作業のみで戦っております。人の折角の休みを休みと思わない家族からは用事を言いつけられ、さすがに最近は「ダメッ!忙しいから。年内完成しなくてもいいの?」と脅かして出来るだけ拒否しています。

先日、夜11時過ぎまで作業していたらさすがに見かねた女房が「お父さん、お風呂沸いたからもう入りなさい。バブ入れといたから・・・」と優しいお言葉・・・「ホントは寝たいんだヨ、俺だって・・・」と言いたいのをやせ我慢して「オオッ」とだけ言って、限界に近づいた腰の痛みと戦いながらゆっくりとお風呂につかり出てきたら「頑張るよね~」と女房に一言いわれやっぱり基本的に大工作業は嫌いじゃないんだなと改めて思ったりした一日でした。

さ~もう一頑張りだ~、今晩もがんばるぞ~オ~~~腰イテッ

2006年10月 8日 (日)

新人 ソータロー

 りょうちん です。皆様ご存知のように われらアシストログビルダーに一人の仲間が加わりましたね。僕は現在奥浜名湖へ行きっぱなしな二ヶ月でニューフェイスな彼とはまだ、一度しかまともに会話が出来ていませんが、頑張り続けている彼に関しての情報は時折耳に入ります。 もう少し時間が経つと一緒に丸太と格闘する日が来ます。僕はその日をなんだか楽しみに待ち望んでいます。理由は良く判りません。

 最近 心技体 という言葉が僕の頭の中に現れる事があります。屋根足場をばらしながら雑巾で屋根を拭く足場屋さん。そこまでやってくれたら自らの工程が遅れるのにとびきりのアイデアで施工してくれた左官屋さん。時には、『そりゃ~ないだろ!』と思わせる職人さんもいたりします。  自身ももちろんそんな瞬間があるかもしれません。

 ニューフェイスな彼とその辺を共にキャッチボールを初めてみたいと思います。

いい言葉ですよね。   心技体   

2006年8月13日 (日)

もう秋?

暑い日が続いております。 みなさんバテていませんか? 日中日差しの下での作業にはさすがに応えます。 この間なんかは夜、家に帰ってもまだムンムンしていて風呂上りの汗が止まりませんでした。(こんな日は年に数日なのですが)

ええい寝てしまえ。 と決めて部屋の明かりを消したところ、おや?なんか涼しくなった気がするではありませんか? 風もないと思っていたのに、なにやら微風が吹いているのを感じるではありませんか。 おまけに月夜だったので、とてもいい雰囲気でした。(風鈴もあるのですが、ご近所に配慮してはずしてあります。)

電気を消すだけで涼しく感じられるなんてちょっと驚きでした。地球にもやさしい方法なのでみなさんもやってみてはいかがですか?

とはいえ、もう外では秋の虫が涼しげに鳴いています。そんな事をしなくてもあっという間に涼しくなっていきます。 

もう夏も終わり?なのかなあ

2006年6月 1日 (木)

徒然なるままに

みなさんいろいろとがんばってますねー。

かくいう私も一城の主となるべくちびちびと丸太をいじり始めました。 私の前に二人の社員が自宅を建築していますが,その頑張り様はすごいです。 同じ様にとはいかないけれど公私共に忙しい合間をぬいつつ自分なりのペースでやって行くつもりです。

完成後を夢に描きつつ楽しめればなぁと思っております。(実際はそんなに甘くないってよ!!)

完成予定は未定です。 ときどき経過報告をするつもりですが、違う話題の時は、あぁ、あまり進んでいないんだなーと思ってください。

話は変わって、最近インターネットオークションを利用し始めました。 1番最初に買ったのは手斧。 斧一つとってもすごい量の出品がされていていまさらながらビックリ。 本当に迷うほどあったのですが、手ごろなのが見つかるものですね。 初めてだったので落札の瞬間はなんともいえないドキドキ感がありました。残り時間をカウントダウンしてみたり。 商品が無事届くかなあとかいろいろ心配してみたり。

楽しみを知ったその後もカミサンと二人で「これいってみる?」とかいってチョコチョコと子供のものを買ったりしています。 「これはどう?」「これは?」とかいって物色しているだけでも相当楽しいです。 

そしてついにインパクトドライバーを買いました!十年近く使っているものがもうだいぶ前から調子が悪かったのですがなかなかふんぎりがつかなくて・・・。 やっとって感じです。 二代目が届くのが楽しみです。

それから、電動工具のコーナーはホームセンターの工具コーナーと一緒で飽きません!ついつい時間を忘れて見てしまいます。 みなさん気をつけましょう!

最後に我が家の可愛い娘二人ですが。(まあ、バカ親の話でも聞いてください。) 上の娘は、もう元気いっぱい。言う事を聞かず怒られる事もしょっちゅう。 でも、こんな世話焼き女房っぷりも。

 朝玄関で「いってきまーす」というと、二歳の娘が片手をいっぱいに開いて「おとうしゃん、ちょと待って」「待ってて」と言って戻ってきた手には広告の切れ端が。 「はいお金、じゅうまんえん、持ってないと困るでしょ。」と渡してくれました。 またある時には「これでパンと牛乳とゼリーを買ってきて!」だって! カミサンと二人で大爆笑! こういうのって捨てられないですよね。 さすがに毎日十枚くらいずつくれるので、一枚だけ財布に入れておくことにしました。本当に何かの時に助けてくれそうな気がしてね。

下の娘は、もう寝返りが自由自在。腹減ったとか、遊んでくれーとか、眠いーとかだいぶ自己主張するようになってきたし、ゴロゴロゴロゴロとお姉ちゃんの後をくっついたり、座卓の下へもぐりこんだり、だんだん目が離せなくなってきた。 それにいたずらしている時のあのなんともいえない笑顔。 にくめませんな。 

こんな二人を毎日相手にしているお母ちゃん。スイートテンダイヤモンドは買えそうにないからその代わりにマイホーム建築を頑張るよ。(なんちゃって)その間の負担は大きいだろうけどよろしくです。

2006年5月22日 (月)

スクール卒業生の皆様。

どうしてますか?卒業生のみなさま!!はじめの一歩、踏み出してますかーー?

なにか始めましょう。やっちゃいましょう。悩んで失敗しちゃいましょう。そんでもってまた一歩、進めーー。  このページを活用してください。仲間もきっと見てくれてますよ。

出来ます。ぜったい。やるか、やらないか。それだけ。   怪我には注意。

経過報告をお待ちしてます。

森のすまい工房アシストのHP

  • 八ヶ岳でのログハウス生活 ---木の家設計施工 森のすまい工房(有限会社アシスト)

フォトアルバム