2009年6月25日 (木)

島ちゃん出張中

Sima

shimaチャンは只今長野方面の以前、建てさせて頂いたお客様の増築工事に出張しております。もう少しで完成です。

2009年5月22日 (金)

何つくってんの?

Ryoutin

なにやらリョウチン面白そうなモノつくってます。何になるんでしょう?

2009年4月23日 (木)

毎年この時期は・・・

Sima 毎年この時期、シマチャンはマスクとテッシュが欠かせません。そうです花粉症です。頑張って仕事中のシマチャン、もう少しで花粉のピークも終わりです。

2009年4月 2日 (木)

久々登場

Sekkei 久々登場のシーちゃんです。当社の設計の要、アシスト一級建築事務所の管理建築士として全ての図面と仕様・技術面でのサポートをしています。

2009年3月 1日 (日)

ありとうございます

一つの現場を進めていく中で 沢山の人々の思いが積み重なっていきますよね。 お施主様を中心に   始まりは 整地から 終わりは 掃除まで。    あるいわ プランニングから ガーデニングまで。そして その後のライフスタイルまで。

 基礎屋さん 電気屋さん 設備屋さん 屋根屋さん 左官屋さん 内装屋さん 建具屋さん 畳屋さん 塗装屋さん 掃除屋さん 金物屋さん 建材屋さん  大工さん  大勢の皆様

 ありがとうございます。   なかなか 言えずにいました、連業者様への感謝の気持ち、

ひたすら感謝です。

今後もよりよい 家造りのために 力をかしてください。 それでは また・・・・・・・・・

2009年2月23日 (月)

真剣なプロの眼差し

Siba 真剣な表情でログを見詰めるシバヤン、何故こんなに難しそうな顔をしているかというと緊張しているからなのです。この時はちょうど担当しているログハウスの移築中なのです。ログビルダーにとって一番、緊張するのがこの移築中の作業です。時間をかけて手間を惜しまず加工してきたログを現場に運搬して積み上げていく、この作業中がもっとも危険であり緊張する一瞬です。ハンドカットログハウスは1本1本のログの形が違います。万一、移築中に1本でもログを破損してしまったらそのログハウスは全体を作り直さなければならなくなります。自分達が苦労して加工してきたログは絶対汚さない、傷つけない。その思いで作業していると自然とこういう顔になってしまうのですね。プロジェクトXではないけれどプロとは・・・こうでなければ。

2009年2月 6日 (金)

shiro頑張ってます。

Shiro KN邸の組み上げ作業中のshiro、平日は普通に仕事をこなし休日と夜間の空いた時間に自宅を造っています。多分、ちょっと疲れてるかと思いますが家族の為にお父さんは頑張っています。

2009年1月23日 (金)

リョウチン活躍中

Ryoutinn 久々登場のリョウチンです。サングラス掛けて何をしているかというとこの現場では裏方に廻ってログ部材の積み出しを担当しています。次の材を的確に判断し順番に積み出していかないと現場は旨く廻りません。部材の重心を判断してクレーンで吊った時に平衡になるように吊るのも現場での経験が必要となる重要な役割です。リョウチン頑張れっ!

2009年1月13日 (火)

これがログビルダーだ!

Shima 吹雪が去ってやっと晴天となったアシスト白井沢湖の加工場でシマちゃんが真剣な顔をしてチェーンソーを振るっています。昨年から刻んでいたログハウスの解体が始まったのです。失敗が許されない緊張の連続の作業が暫く続きます。う~ん、これぞ正しいログビルダーの姿ですね。

2008年12月27日 (土)

2008年お世話になりました。

Stahhu 2008年も残すところあと僅かになりました。今年も大変お世話になりました。来年が皆さんにとって良い年になりますようスタッフ一同心よりお祈りしております。来年もどうぞ宜しくお願い致します。(写真左より、中村、大和田、島田、松浦、松浦、畠中、小野、柴田)

森のすまい工房アシストのHP

  • 八ヶ岳でのログハウス生活 ---木の家設計施工 森のすまい工房(有限会社アシスト)

フォトアルバム